幌萌鐵道管理局   '01/3 下北方面汽車旅記   '01.3.21記
   
2. 仙台→大湊 ('01.3.9)

仙台→盛岡 「やまびこ13号」

 長いエスカレータを経て我々は仙台駅の跨線橋東側に出てきた。仙台駅の東側は新しい建物が並び随分と様相が一変した。
 跨線橋を経て新幹線改札を通り新幹線コンコースへ。まだ次の列車まで時間があるので売店等を見て歩く。するとうちのカミさんが冷凍パックの仙台名物,ずんだ餅を一個手にしてレジへ。冷凍パックは自然解凍させて4時間ほど経過後に食べごろになる,と売り場の表示にあったので,今日のお土産にでも買ったのかと思っていた。

 今度の列車は「こまち・やまびこ13号」。いわゆる秋田新幹線併結の列車である。列車の号数が少ないことからも見て取れるように速達便で,仙台の後は盛岡まで停車しない。

 列車は定刻13:52に「こまち」を先頭に入線,後ろの「やまびこ」の編成に我々は乗り込んだ。車両は長野新幹線と同様のE2系。本当に200系は少なくなってしまった。うちの息子も次は「やまびこ」に乗るんだと教えられてきたのに,来たのが「あさま」と同じで何やら変だなぁ,という顔をしていた。


▲併結した「こまち・やまびこ13号」
仙台駅にて ('01.3.9)
 列車に乗ると3列シートの窓側2つが我々の領分。しかしもう一つ隣りは空きでなおかつ終点盛岡まで停まらないので,ここは3列使わせて頂いた。
 新幹線は13:54の出発時刻を迎えたが仙山線の列車が遅れた為,接続を取る旨車内放送があり,結局4分ほど遅れて出発。仙台を出発してから各駅を通過を重ねて順調に走行。200系当時に比べるとやはりE2系のほうが格段に乗り心地が良いような気もする。

 さて落ち着いてからカミさんが先ほど買ったずんだ餅を食そうとする。しかしそれは冷凍パック。今すぐ食べられる訳ではない。実は彼女はその旨書いた表示を見落とした訳で結局車内でずんだ餅を食べるのは諦め涙した。(笑) みなさまもご注意を。(冷凍パック以外のも売っています)

 ところで我が家の息子,昼食後で車内のぽかぽか陽気もあってかお昼寝タイムに突入。以降次の列車に乗ってしばらく走るまでずーっと起きなかった。寝た子は重い,それに我が家の息子は既に15kg程の体重があるからさぁ大変。新幹線は仙台での遅れを取り戻せず14:40過ぎに盛岡に到着。次の列車への乗換が僅かなので素早く下車し,在来線ホームに向かった。


盛岡→野辺地 「はつかり13号」

 盛岡駅の在来線乗換口は自動改札化。これにてこずる人もかなり多く改札前は混雑。これをくぐり抜けてホームへ降り「はつかり」を目指す。ホームには1号車側の跨線橋から降りてきたのだが,指定券は7号車なので7両分,寝た子供を担ぎ重い荷物を背負って歩くのは本当に大変。列車に乗り込み子供をやっと降ろせた時は腕が震えて汗までかいていた。これまで学生時代から何度も新幹線→「はつかり」乗換を経験しているが,今回が一番しんどかった。

 まだ発車時刻まで3分ほどあったので車外に出て写真撮影。車両はリニューアルされた485系3000番台。かつては国鉄色485系の独壇場だったが,今ではこのリニューアル485系か「スーパーはつかり」のE751系ばかりである。
 そのうち対向ホームに貨物列車がやってきた。かつて東北本線のエース,ED75の重連。客車運用も無くなり今では貨物でしか見られず,色もくたびれた感じでなんとも寂しかった。


▲「はつかり」485系3000番台
盛岡駅にて ('01.3.9)

▲数の減ったED75 ('01.3.9)
 さて「はつかり13号」は定刻14:48に盛岡駅を出発。「はつかり」に乗ったのは3年強振りであったのだが,私はその車窓を見てとてつもなく驚いた。ほぼ東北本線と併走して建設されている新しい鉄道・・・そう東北新幹線の延伸区間である。3年前はまだかけらも見られなかったのだが,今回は既に架線柱の建った高架橋や真新しい掘割,トンネルなどかなりの工事の進行具合である。数年後には東北新幹線が八戸まで開業するが,その時には今走っている東北本線の区間は並行在来線としてJRから分離される運命にある。これまで新聞等で岩手・青森両県の第3セクターについての報道は聞いてきたが,実際目の当たりにすると緊迫感がある。並行在来線問題については今後良い方策がなされることを期待するばかりだ。

 八戸駅は新幹線駅建設で大改造中だった。かつての八戸運輸区の場所は妙なドーム型の新幹線駅の鉄骨に化けていた。今まで見た事のない駅の形であるが,雪の影響を避ける為であろうか。現在の駅舎は仮駅舎として営業している感じだった。

 八戸から北に向かうと雪がどんどん深くなってゆく。今年は青森県も大雪で,3月に入ってもこんなに雪が残っているのは近年では珍しいのではないだろうか?


▲野辺地駅にて「はつかり」('01.3.9)
 八戸を過ぎた辺りで息子が目を覚ました。正味2時間以上寝ているので親としては安心。子供は昼寝をしないと身体がもたないからだ。
 列車は定刻16:31に野辺地に到着。ホームにはまだ1m以上の雪が積もっておりびっくりした。


野辺地→大湊 733D

 野辺地駅に降りたのは4年降り。現在休止中の南部縦貫鉄道に乗車して以来である。南部縦貫鉄道野辺地駅へ通じる跨線橋は閉ざされ,駅舎は板が打ち付けられ,ホームは完全に雪に埋もれていた。

 いまだに“休止”の扱いであるが,果たして復活する日など来るのだろうか? 東北新幹線の開業も睨みつつ,今後の展開に注目したいところだ。


▲南部縦貫鉄道野辺地駅 ('01.3.9)
 さて本日最後の列車は大湊線。野辺地駅はいつのまにやら大湊線ホームが分けられたような改札構造になっていた。ちょうど列車が入線してきたところなので早速乗車。ボックスシートはあっという間に無くなってしまったので,ロングシート部の3人掛けを我が家で占領した。

 列車は定刻16:50に発車。キハ110が1両ワンマン運転で車内は満員で立ち客も出ている。最近のローカル線は車両数が少なく座席数の少ない車両な為立ち客が出やすいと言われるが,その事を如実に反映している。


▲大湊線キハ110 ('01.3.9)
 車内では退屈であるので車窓を楽しもうかと思ったが,このキハ110,冬はあっという間に窓ガラスが曇ってしまう。寒い地方,大きな窓ガラス,混んだ車内となればいかんともし難い。窓ガラスを拭い拭いなんとか外をみながら,という感じだ。折角陸奥湾沿いに走るのに残念な限りだ。

 列車は陸奥横浜で大勢の下車があり,下北で更に下車,そして終点大湊へ17:51到着。既に陽も落ち辺りは薄暗くなっている。改札で駅員に松本からの乗車券を記念に欲しい旨告げ,無効印を押してもらい改札を出た。


大湊の夜

 この日の宿は大湊駅隣のJR東日本の「フォルクローロ大湊」。ほとんど駅の敷地内なのでアクセスは便利だ。宿に入りチェックインする直前,一足先に下北入りしたS氏より携帯。30分ほどしてからこちらに合流するとのこと。まずはフロントでチェックインを済ませる。するとフロント氏曰く,「お客様は明日レンタカーのご予約ですね?今のうちに準備しておきますので」と私の免許証をコピーして返してくれた。実は大湊の駅レンタカーの受付はこのフォルクローロ大湊だったのでフロントのほうで気を利かせてくれたらしい。

 部屋はツインで小奇麗な感じ。海側の客室からは大湊駅を眺める事もできた。テレビをつけてみると北海道の放送も入る。この辺りは電波が届いているようだ。やがてS氏がやってきて合流。今日の下北交通での戦果を聴いたりした後,一緒に街へ夕飯を食べに出た。

 フォルクローロ大湊は夕食なしで地元のお店を利用してもらうシステム。街の料理屋の案内があったので,それを元にフロント氏に郷土料理のおすすめなところを紹介してもらい,駅から徒歩5分くらいのところにある「西むら」へ行ってみた。お店はこじんまりとしているが,観光客よりは地元相手というなかなか良い雰囲気であった。この辺りの名物である貝のみそ焼き定食や刺身,酒を堪能したがなかなか美味であった。

 そして夜20時過ぎ宿に戻るともう一人の参加者予定者,M妃より電話。北海道から青森の親戚宅まで出て来ていた彼女だが,息子さんが急に発熱とのこと。さすがに小さな子供の発熱は突然で致し方ない。残念ながら不参加ということになり,今回の旅は我が家とS氏の4名となった。この日の夜は長旅で疲れたので早々に就眠した。


Back to :[Top]  [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]

Copyright(c) 2001 BADGER (Masayuki Yamadaya), All rights reserved.