'01夏 北海道帰省記   '01.9.1記
   
5.旅行 道東旅行(3)  ('01.8.17)

(1) 和商市場

 朝7時過ぎに目が覚めた。体の疲れはさほど残っていない。全員起きて身支度をしてから朝食を採りに外出。今朝はホテルのすぐ目の前,和商市場へ出向いてみた。

 和商市場は鮮魚系の市場でなかなかな賑わいを見せている。ここの名物はなんと言っても勝手丼。大中小から自由に選べるご飯の上に,店頭にある魚介類をお好みで小分けにして載せるのである。本当に自由きままに好き勝手に食べられるのが売り。ちょっと欲張ってしまう傾向があるが,それを抑え目にすれば安価で美味しい食事ができる。我が家は店内を一周し,適当なお店で選んでみた。やはり新鮮で美味い。ついでに買った毛がにの足が入った鉄砲汁も美味い。市場内には十分な広さの休憩所が設けられており,多くの旅人達でいっぱいだった。


▲和商市場にて ('01.8.17)

(2) 釧路市内観光&探索

 朝食の後,一旦ホテルに戻りチェックアウト。道東旅行最終日の旅路へ。
 まずは折角釧路に来たのだからと釧路市内観光でも・・・ いや,鉄道趣味も。(笑) まずはかつて国鉄釧路工場の跡地と引込み線を見物。その後,港へ出て北埠頭(旧雄別埠頭)付近の国鉄貨物線跡と雄別鉄道機関区跡を見物。廃線跡はそこそこに残っている。

 そして知人埼方面へ。こちらには釧路臨海鉄道跡がありそれをちょっと見物。さらに太平洋石炭販売輸送の知人駅に到達し,石炭積み出し施設を見て感嘆した。
 ここから一段,坂の上にある米町公園へ。ここには展望台があり,釧路港を一望できる。朝から快晴の良い天気で雌阿寒岳,雄阿寒岳等まで望むことができた。ここから知人埼灯台に行ってみたが一般人は入れず。景色も米町公園のほうが良かった。


▲釧路港の眺め ('01.8.18)


▲太平洋石炭販売輸送の石炭列車 ('01.8.18)

 さてここで鉄道趣味に突入。北海道でも謎の鉄道,太平洋石炭販売輸送を探ってみる。実は釧路市には日本でも残り僅かとなった炭鉱,太平洋炭鉱が操業している。太平洋の海底を掘り進んでいるのだが,こちらで産出した石炭を港まで運んでいるのが太平洋石炭販売輸送である。この鉄道はJR線とはつながっておらず完全に独立した存在で,駅からも遠いため,これまで私もお目に掛かった事のない鉄道だった。折角釧路市内を車で移動する機会を得たので是非訪れたいと思っていたのだが,これが実現した。

 市内ところどころに踏切があるが一向に列車が来る気配はない。春採湖の東側,春採駅付近に来ると,貨物列車が停まっているのが見えた。生まれてはじめて見た石炭列車である。しかし積荷はなく動く気配がなかったのは残念。駅構内には一般道の踏切があり,幸運なことに貨物列車に近づくことも可能であった。前後にディーゼル機関車が連結され,石炭車は珍しい連接車。本当に貴重なものを見ることができた。

 現在,太平洋炭鉱は生き残りをかけ大規模な合理化案を発表している。この鉄道もいつまで走りつづけることができるのか。末永く走ってもらいたいものである。

 時刻はもう11時頃。今日は室蘭まで帰る強行軍であるので,あまりのんびりもできない。この後,白糠線跡も歩こうと思っていたので釧路市内見物はこれにて終了,国道38線を西へ向かった。

(3) 釧路→白糠線跡→本別

 釧路から白糠へ向かう道路は太平洋に沿ったほぼ直線の道路。とても走りやすい。白糠町に入ったところに道の駅しらぬか恋問があったのでちょっと小休止。旅行者で混雑した道の駅にはソフトクリームの屋台があり,ちょっと食べたくなったが長蛇の列だったので諦めた。

 時刻はまもなく12時。ところが先ほどようやく子供が寝たところ。昼食はコンビニで調達して,この先どこかで食べることとした。
 白糠駅に到着すると高校生が大勢たむろしていた。そういや北海道ではもう2学期が始まったのだ。私もかつて北海道の高校生をやっていた頃は短い夏休みが悲しかったものだ。

 国道38号線と別れ,本別方面へ向かう道道へ。本格的に白糠線跡探索へ。最初に訪れた上白糠駅ではただの空き地となった駅前広場に車を停め,車外にシートを敷いて昼食とした。暑い日差しのなかであるがこういうのも気分がいい。しかし次第に虫が寄ってきて,なんとスズメバチまでやってきた。うちわで応戦しながら家族を車内に避難させ後片付け。 今年は北海道は全体的に暑めだったそうでスズメバチも異常発生しているようだ。

 この先,廃線跡は当時の姿を色濃く残していた。橋の類はほぼすべて残存。上茶路の駅はホームと駅名標,線路も健在でなにか複雑な思いが強くなった。本来,白糠から足寄に抜け士幌,新得に至る壮大な新規ルートの一部として建設された白糠線であるが,上茶路開業から19年,北進開業からわずか11年で廃線になったむなしさが伝わってくる。

 最後に二股の集落で北進駅の探索を終えたころには既に14時を過ぎていた。ちょっとだけの廃線歩きのつもりが2時間・・・家内はご機嫌斜め。急いで先へ進む。
 釧勝峠を越え本別の町に入ったのは15時頃。ここから家内に運転をバトンタッチ。北海道の田舎道だから運転もしやすかろうと思ったが平均時速が速いので運転が怖かったらしい。途中,コンビニで休憩。


▲白糠線の橋は数多く残る ('01.8.18)


▲上茶路駅跡 ('01.8.18)

(4) 本別→道東道→十勝清水

 この先の行程がまだ長いので時間短縮の為に池田より道東道に入る。道東道は今のところ池田から十勝清水までの暫定開通で対面通行であるが,帯広市内を通らないので順調に走ることができる。途中,十勝平原PAで再び運転交替。それにしても交通量が少なかった。

 十勝清水ICから国道274号線に降り日勝峠へ。俄然交通量が多くなり,また平均速度が上がる。登坂車線を爆走する車もありなかなか凄い状況だ。かなり登ったところに展望台と休憩所があり小休止。

 展望台からは十勝平野が一望できる。また鐘があり,二つの電極を二人で片方ずつさわり手を握ると鐘が鳴るのは面白かった。小腹が減ったので売店で揚げいもを購入。これが今まで食べた揚げ芋と違いびっくり。普通はじゃがいもを丸まんま衣をつけて揚げるのだが,なんとここのは芋をつぶしてある。また3つとも違う味で,いもだけのものと,あんこ,カレー味。かなり食べやすく面白い味であった。芋を潰すのは邪道だ,と言う人もいるかもしれないが,これはこれで美味しい。


▲日勝峠より十勝平野の眺め ('01.8.18)

(5) 十勝清水→室蘭

 さてトンネルだらけの日勝峠を超え日高町へ。時刻は18時を過ぎ,辺りは次第に薄暗くなってきている。車内も長旅の疲れで暗くなってきている。ここからさらに峠を越えなくてはいけないのでまだ先は長い。

 日高から穂別,そして夕張へと抜ける道のりは長く感じられた。ここで驚いたのは対向車線を行くチャリダーの多いこと。高速道路並に車が飛ばしていく中,えっちらおっちらと坂道を自転車で走っていくのには驚いた。おまけにもう暗くなってきている。この先,まともな街は日高町までなく人家も乏しいというのに,今日中に到達できるのだろうか?と人事ながら心配してしまう。少し無謀な気もする。

 時刻はまもなく19時というところでようやく夕張市紅葉山に到着。ここからは道東道が開通しており,迷わずそちらへ。こちら側は案外車が多く後ろから煽られることしばし。恵庭から道央道に入り一路室蘭へ。日勝峠から全く休憩を取っていなかったので子供が目が覚めてから樽前SAにて20分ばかり休憩。それから再出発し室蘭ICには20時頃到着,まもなく実家に着いた。

 大人だけであれば特に問題はないだろうが,さすがに子連れでは頻繁に休憩を要する。その差が今日は出てしまった感じだ。でも冷静に考えれば釧路から室蘭までほぼ400km。本州での移動距離を考えれば半日での移動距離としてはかなりなものだ。北海道は本当に走りやすい。


Back to :[Top]  [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]
Copyright(c) 2001 BADGER (Masayuki Yamadaya), All rights reserved.