幌萌鐵道管理局   '02/1 常総地方旅行記   '02.1.18記
   

3. 真岡鐵道「SLもおか号」 ('02.1.14)

下館へ

 朝は6時過ぎ起床。早起きが身についてしまったようだ。
 7時半から朝食を摂り,その後荷物の片付け。さすがに二泊三日もするとなんとなくこの部屋にも慣れ,ちょっと名残惜しい感じ。8時半頃,チェックアウトし車で水海道を後にした。次回来るのはいつになるだろうか。

 さて本日は下館から出ている真岡鐵道の蒸機列車「SLもおか号」に乗る予定。そこで我々は国道294号線を北上。本日も快晴で暖かくなりそう。筑波山も良く見え車内では家内と子供の頃の筑波山登山談義。関東の学校では案外筑波山に行っているようだ。
 9時半には下館駅前に到着。とりあえず駅前に一旦車を停め,駅窓口で切符を購入。混雑しているか心配だったがとりあえず大丈夫そう。
 再び車に戻り本格的に駐車場探し。するとなんと駅道路向かいの市営駐車場が本日無料開放。普段から休日は無料開放なのか,それともこの日は成人式なので特別無料開放しているのか不明であるが,これはラッキーである。
 息子のオムツが底を尽いてしまったので,家内は駅前のスーパー開店を待ち,私と息子は一足先に10時前に下館駅改札をくぐった。


「SLもおか号」

 真岡鐵道ホームに向かうとちょうどDD13が牽引した蒸機列車がホームに進入してきたところ。そこで早速先頭へ行ってみるとC11 325が元気そうに蒸気を上げていた。以前から蒸機に乗りたいと言っていた息子にとっては初めての有火状態の蒸機は興味津々。しかしゆっくり見る間もなく列車は発車。何事か,と思ったら再び引き返してきて本線脇の待避線に入った。普通列車がこれから発着する為にホームを空けたらしい。

 ホームには次第に乗客の姿が多くなってきた。そのほとんどは子供連れの家族。首都圏で走る蒸気機関車であるので人気も高いことだろう。そのうち家内もやってきて合流。普通列車が出発してから蒸機も再び待避線からホームへ入ってきた。
 客車は50系3両。色は茶色に塗られているものの,車内は歴然とした50系でなんら変化がない。暖房はSGなので昔ながらの蒸気が車内から上がっている。今では絶滅してしまったに等しい50系が大変懐かしい。
 C11のほうへ行くと運転席に乗せてくれた。私自身も有火の蒸機の運転席に入るには初めての経験。興味深い反面,大変そうだ。


▲DD13に牽かれて下館駅に進入

▲50系客車の様子

▲下館駅待避線にて
 列車は汽笛一声,定刻10:36に下館を発車した。C11というと非力なイメージがあったが,客車3両くらいでは力余るくらいなのであろうか,列車はすこぶる快調に走った。SL整理券は先頭1号車から売られるのであろうか,1号車はかなりな乗車率だが,我々の乗った2号車はそこそこ。3号車に至ってはほとんどいない。混んでいない時期は急いで整理券を買わないほうが良いのかもしれない。

 列車は順次停車を重ねてゆき真岡到着,ここでしばし停車。C11のまわりには大勢の人が集い,蒸機の前に乗っかっては記念撮影をしていた。
 真岡駅には旧国鉄時代に活躍していたキハ20系が2両の他,DE10や貨車達が保存されている。また真岡鐵道のもう一両の蒸機C12は半透明の車庫の中で休んでいた。


▲真岡駅構内の様子
 真岡から先も列車は順次停車を重ねる。交換待ちが結構多いのでホームに降りて写真を撮ることも可能である。また沿線は大勢の鉄道ファンがカメラを構えているが写真を撮るのは鉄道ファンだけではなく,通りかかったような観光客のオバちゃんなんかも結構多く,蒸機人気の高さを示している。また子連れで線路際まで見に来た人も多く,皆が手を振る光景は見ていて気持ちが和むものだ。

 蒸機なのである程度は覚悟はしていたが,煤煙が結構車内まで入り込んでくる。特に50系は二段窓で隙間が多い為か,窓際は煤が多い。乗る際には十分気をつけるべきであろう。ちなみにこの日は真っ白の服を着てしまったのだが,これは失敗であった。


▲真岡駅にて

▲西田井駅にて
 列車は順調に進み茂木の町へ。ちょうど昼時,道の駅の脇を列車が通り抜けた時は道の駅にいる大勢の人たちが一斉にこちらに注目し,また手を振る人の本当に多いこと。

 12:02,定刻に列車は茂木駅に到着した。列車は乗客が全員下車した後,まもなくバックして引込み線に上がり,C11は転車台にて方向転換。この転車台脇には見学スペースが設けられており,間近で蒸機を見ることが出来るようになっている。


▲茂木駅にて

▲茂木駅転車台の様子

茂木→下館 レールバスの旅

 さてちょうどお昼。今朝は朝ご飯が早かったので既に空腹であるが茂木駅前には目ぼしい食堂が見当たらず,また直ぐに普通列車で折り返す予定でもあったので駅近くの商店街にあるコンビニで食料を調達。駅に戻るとモオカ63形レールバスが既に入線していたので乗り込んだ。

 12:43に列車は出発。車内はレールバスというだけあって狭い。向かい合わせの席は僅か6つであるが我が家はその一つを独占。各駅に停車するに従い,大勢の乗客が乗ってきた。しかし真岡で大半が下車。栃木県と茨城県を跨ぐ路線なので県境を越える移動は案外少ないのかもしれない。

 車内は日が差し込みポカポカ陽気のいい天気。思わず眠気が襲ってくる。我が家の息子も蒸気機関車の興奮も収まり既にお昼寝中。のんびりした列車の中で時間が流れていく感じだった。


▲真岡駅にて
 下館駅には13:56に到着。改札口は自動改札になっているが真岡鐵道と関東鉄道はそれぞれ箱が設けられており,そちらに乗車券を入れるようになっていた。
 こんな訳で真岡鐵道は完乗,そして蒸機列車の旅を堪能することができた。


Back to :[Top]  [1]  [2]  [3]  [4]

Copyright(c) 2002 BADGER (Masayuki Yamadaya), All rights reserved.