幌萌鐵道管理局   '02/1 常総地方旅行記   '02.1.18記
   

2. 関東鉄道常総線「埼大鐵研号」 ('02.1.13)

運転前準備

 私が在学当時お世話になっていた埼玉大学鐵道研究会は現在,現役会員がいなくなってしまい大学のご配慮により休会状態である。しかしOB達の交流は続けられている。まだ会が存続していた3年前,初めての貸切列車を秩父鉄道で運行したのだが,この時の評判はすこぶる良かった為,幹事の後輩K氏が頑張って今回の企画を立ててくれたのである。いろいろ検討した結果,関東鉄道常総線で貸切列車を運行することとなり,さらに関東鉄道殿のご協力で近年注目を浴びているディーゼル機関車DD502も動かしてもらえることになった。これが宣伝となりサークル復活の礎になれば,との思いもあるがまあ今回は楽しもう。

 そんな訳かまるで遠足を前の日に小学生がなかなか寝付けないような昨晩。夜中に何度も目を覚ましてしまい,結局6時頃には起き出してしまった。あまりにもワクワクしすぎで自分でも可笑しいが止められない。家族全員普段より早起きして7時半に食堂で朝食を摂った。

 この日,貸切列車は水海道駅前11:15までに集合となっているのだが,幹事よりヘッドマークの取り付け作業を手伝ってくれとのことで,本日8:50に小絹駅に集合予定となっていた。そこで私は8時半頃の常総線に乗って小絹駅へ行く予定としていた。しかし8時になって幹事より急遽電話。大洗の弁当屋にいる彼はまだ本日の昼食の弁当が出来上がっていないので集合に間に合わず,先に行って作業しておいて欲しいとのことで,私も急遽車で小絹駅へ向かうこととした。家内と子供には宿で待っていてもらうことに。
 小絹駅にはほぼ時間通りに到着。やがてヘッドマークを製作してくれたM氏ご家族が車で,地元在住のS氏が列車で到着。皆で揃って関東鉄道常総線の南水海道信号所脇にある水海道車庫へ向かった。

 水海道車庫では早速構内に停めてある本日の主役,ディーゼル機関車DD502へ。この機関車は日本のディーゼル機関車黎明期である昭和31年に日本車輌で誕生した機関車である。常総線の貨物営業が廃止され,取手−水海道間の複線化工事が終わった昭和59年以降は特に出番は無い。しかし近年注目を浴びてきており,イベント列車や新車搬入時に動いている。
 ちなみに私が水海道在住当時小学3年の時,小学校の写生会が旧水海道機関区で行われ,その時私はこの珍しい機関車を描いたとても思い出深いものでもある。今回このように我々の為に動いてくれるのが大変嬉しかった。

 ヘッドマークは本職のM氏が鉄板および取り付け冶具を製作してくれ,私がそれに絵を描いた。機関車の前後に取り付けてみるとなかなかキマっているので満足。今回の貸切列車は機関車の他,旧国鉄キハ35形も2両連結,こちらに我々が乗車する。現在,関東鉄道には客車は在籍しておらず,機関車牽引列車はエンジンをカットした気動車を牽引する方法を採っている。


▲出発準備の整った「埼大鐵研号」
 やがて職員の方がやってきて機関車の足回りに錆落しをつけ磨いてくれた。今日の晴れ舞台に綺麗な姿で走らせようとする心配りが嬉しかった。
 ヘッドマーク取り付け作業をほぼ終えた頃,大洗から突っ走ってきた幹事のK氏が到着し無事合流。そこで弁当や飲食物の列車への積み込みを行った。
 作業が一通り終了したのでとりあえず解散,私は宿へ戻った。


「埼大鐵研号」運行!

 部屋で荷物をまとめ時間を潰してから10時半頃,家族全員で宿を出て水海道駅へ。既に何名かは駅前に集合しており久々に再会。やがて集合列車に指定された列車が到着するとカメラを抱えた人々が大勢降りてきた。ほとんど見慣れた顔なので敵対心はない。(笑)

 ほぼ全員集合し,列車入線4分前になり改札をくぐった。まもなく入線する列車を撮ろうとホーム端で待機。するとやってきました,遠くから私の作ったヘッドマークを掲げて茶色いディーゼル機関車牽引の列車が。まさに感動の瞬間でした。
 列車は水海道駅3番線に入線。ほとんどの人が列車に乗り込まず,約7分停車の間は撮影会と化していた。我が家は機関車側の車両に乗り込み,定刻11:30,待望の貸切列車は出発した。自分達の列車が走り始めたような感じでまた感動した。 沿線の道行く人は普段と違う列車が走っているのに一様に驚いた様子でこちらを眺めており,少々優越感に浸る。(笑)

 この列車,我々鐵研関係者30名強の他,ディーゼル機関車の運転要員3名,そして気動車側には車掌1名と職員の方2名がご乗車された。関東鉄道殿には万全の体制で運行にあたっていただきありがたい限りだ。


▲水海道駅に進入する貸切列車

▲客車の代わりはキハ35形気動車
 往路は各駅での停車時間を長めに取ったお蔭で中妻,三妻,石下,宗道と停車駅を重ねて行った。この日天気は快晴で日差しが暑いくらいで窓を開けて走ることも可能。うちの息子は初めて窓を開けた列車に乗り,顔を出しながら大喜び。
 常総線で有名な撮影ポイントに差し掛かると驚いたことにこの列車を撮影する人々の姿が・・・。実は沿線で混乱が起きないようにと関東鉄道と埼玉大鐵研ともに運行情報はリークしないようにしていたのだが,どこからか漏れるものなのか。だがしかし我々の名前がバシっと入った列車を撮ってくれているのだから,ありがたいかもしれない。
 石下駅付近で弁当を配布。今日幹事が苦労して受け取ってきた弁当であるが,この弁当は大洗駅の駅弁業者が作ったものでおそらく茨城県内で一番美味しいとの話。実際本当に美味しかったしボリューム満点。今度駅弁も買ってみよう。

 やがて下妻駅に到着,ここで全員一旦ホームへ降りる。下妻では後続の定期列車に追い越されるのだが,下妻駅は下り出発信号が1番線しかない。そこで我々の貸切列車は3番線に入れ換え,定期列車の下館行きを先にやり過ごしてから再び貸切列車を1番線に戻し発車となった。珍しい光景を目にすることができ貴重な体験。


▲下妻駅構内の入れ換え風景

▲騰波ノ江駅とDD502「埼大鐵研号」
 その後,騰波ノ江駅,黒子駅に停車。いずれも昔ながらの木造駅舎が残り良い雰囲気を醸し出している。特に騰波ノ江駅は“関東の駅百選”に選ばれており現在売り出し中でもある。黒子駅では全員で記念撮影。

 やがて列車は往路終点,下館駅に到着。狭いホームに全員降りた為,ホームは大混雑。JRや真岡鐵道側の客は何事か,という感じでこちらに注目していた。
 下館駅では機関車を付け換える為,機回しが行われた。しかしここでトラブル発生。ポイント故障が発生し所定の場所から機関車は動けず,下館駅西側の踏切が開かなくなってしまった。職員が大慌てで手動でポイントを動作させどうにか回避。今度は機関車を水海道方につけて列車は発車となった。


▲下館駅にて機回し

▲下館駅にて「埼大鐵研号」
 復路はさほど駅には停まらず快速便。車内では飲食物が配られ,談笑の場となった。途中,下妻駅と三妻駅に交換のため長時間停車。下妻駅では常総筑波鉄道時代の塗装に変更されたキハ101と交換し,珍しい光景となった。
 復路も沿線には写真を撮る人の姿が。何時間も粘っているとは本当にご苦労様である。

 下妻を出てから車内で関東鉄道の職員の方による鉄道グッズ販売が行われた。これまでの記念乗車券やテレホンカード,ビデオ等を販売。ここで私は昭和59年発行の水海道複線化記念入場券を見つけゲット! かつてのツートンカラーの気動車が写るこの切符はお得な買い物だった。
 さて列車は全行程快調に走りつづけ,とうとう水海道に到着。全員下車して今回の貸切列車企画は無事終了した。


▲下妻駅にてキハ101と交換

▲水海道駅に到着した「埼大鐵研号」

後片付けとその後

 さて列車は走り終えたが,まだ後片付けがあるので一部のメンバーはしばらくしてから車で水海道車庫へ向かった。車庫では既に列車が休んでいた。ヘッドマークの取り外し工具を持つM氏の到着を待っているうちに職員の方がわざわざ取り外して持ってきて下さった。
 構内には取り外されたエンジンなどが転がっており,うちの息子はなぜか大喜びでいじり始めた。しばらく目をはなしていると,なんと手だけでなく服まで油だらけにしているではないか! 息子が大目玉を食らったのは言うまでも無い。
 放置されている部品をみていると,機関車のロッドを発見。よく見てみるとDD501の刻印があった。これは筑波鉄道に在籍していたディーゼル機関車のものである。筑波線廃止とともに機関車もお役御免になり,部品だけが水海道に運ばれた様子だ。

 ところで職員の方のお話では現在,水海道以北の活性化ということでいろいろと検討されているとのこと。関東鉄道殿のほうでも今回の貸切列車では頻繁に撮影されていたので,今回のようなイベントも今後一つの手法として取り入られていくかもしれない。なんにせよ,今回は本当に関東鉄道殿には感謝申し上げたい。
 また私にとって関東鉄道常総線は鉄道趣味の原点。その路線に個人の身ではなく埼大鐵研という形ではあるが,貸切列車を走らせることができたのは嬉しい限りだ。特に自分の描いたヘッドマークをつけて列車を走らせたことが一番の光栄そして感激である。幹事殿にも本当に感謝申し上げたい。

 さて水海道車庫にて解散してから我が家はスーパーへ。息子の服の汚れを取るために洗剤を買いに行ったのである。ついでに宿の風呂に嫌気が差していたので,どこかに銭湯でもないかと調査。びっくりしたことに水海道市内には銭湯がない。またスーパー銭湯や健康ランドの類も近所に無い。そこで昨日パンフレットで見た水海道の西端にある“あすなろの里”に展望風呂があるので行ってみることに。小学3年生の頃にオープンしたばかりの“あすなろの里”に遊びに行った記憶があるが,道は全然覚えておらず地図をみながらようやくたどり着いた。しかし・・・風呂は17時まで。一体どうなっているんだ? 今までいろいろな温泉や風呂に入ってきたがこんなに早い時間に店じまいする風呂は見たことがない。このあたりでは需要がないのだろうか?
 結局身体の疲れが極限に達していたので他を探す気力も無く宿に戻った。この晩の夕飯もなかなか美味。部屋に戻ってからは仕方なく風呂に入り,早々に就寝した。


Back to :[Top]  [1]  [2]  [3]  [4]

Copyright(c) 2002 BADGER (Masayuki Yamadaya), All rights reserved.