幌萌鐵道管理局   '01-'02冬 北海道帰省記 鉄道編   '02.1.12記
   

3. 青森→函館→東室蘭 ('01.12.29)

青森→函館 臨時快速「海峡1号」

 一旦改札を出て駅前で朝食を済ませ,8時過ぎに再び青森駅に向かい改札をくぐった。海峡線の発着する6番線に向かうと既に列車が入線していた。快速「海峡1号」は正規号数なものの臨時列車で50系5両編成。うち2両が北海道向けの51型であった。今では日本で50系に乗れるのは,いや,優等列車以外の定期客車列車に乗れるのもこの海峡線の快速「海峡」のみである。しかしこの快速「海峡」も来冬の東北新幹線八戸延伸に伴い函館−八戸間の特急に格上げされることが決まっており,快速「海峡」運用に就く50系,14系客車も全廃される予定である。

 海峡線列車は現在,ドラえもん海峡列車仕様になっており,牽引のED79と客車が全てドラえもんのイラストに飾られている。子供達には喜ばれているようだ。

 多客期でも5両編成というのはちょっとしたショックであった。この年末年始は最長でも7両程度らしい。海峡線開業直後の盛況時は12,13両程度まで増結があったり,さらに急行「八甲田」の14系や12系までもが駆り出されていたのであるが今ではこのような姿である。乗客はその後のダイヤ改正で増発された特急「はつかり」に流れている様子もあるが,青函トンネルの衰退が著しい。


▲快速「海峡」牽引のED79 青森駅にて

▲今や貴重な50系客車 青森駅にて
 さて列車は定刻8:25に発車。奥羽本線と別れ津軽線を進む。やがて青森運転所脇を通り抜ける。構内に待機する列車の様相も随分と変わってしまった。国鉄色485系が雪景色に映え新鮮に見えた。

 客車の静かな走行音と特有の揺れで間もなく眠気が襲ってきて家族全員眠りこけてしまった。私が目を覚ましたのは中小国を過ぎてから。今年の青森は雪が多い様子。津軽線と別れトンネルをいくつか経てから青函トンネルに突入。窓ガラスは一気に曇りつくが,これは高湿度に保たれているトンネル特有の減少で毎度のこと。外は真っ暗でひたすら暇な車内であるが,50系の場合はトンネル内の位置を示す電光掲示板があるので幾分気が紛れる。青函トンネルが振るわないのはこの暗闇と大きく響く走行音のせいだと思われるが,打つ手は無いのだろうか。

 青函トンネルを抜けると知内駅に停車。帰省シーズンの為か案外多くの下車客がいた。列車はやがて木古内より江差線に入った。この日は天気が良く津軽海峡と函館山が綺麗に見ることが出来た。しかしスピードの出せない単線の為か函館駅はかなり遠かった。
 列車は順調に進み,五稜郭を経て11:10定刻に函館駅に到着した。

 函館では一旦改札を出て昼食に出かけた。改札を出る際,函館駅は乗車券が区間外なので五稜郭−函館間分岐往復分を精算しようと思ったが窓口氏はそのまま通してくれた。函館駅では途中下車を認めてくれるとの前情報があり実際に以前経験していたが,今回もやはりその通りであった。北海道の玄関口で気楽に改札の外に出て欲しい,との配慮だろうか。


▲快速「海峡」50系 車内の様子

▲快速「海峡」 函館駅にて

函館→東室蘭 特急「スーパー北斗9号」

 昼食の後,再び函館駅へ戻り改札をくぐりホームへ。次に乗車するのは今回最後の列車,函館12:50発「スーパー北斗9号」。キハ281系は既に入線済みで早速乗り込む。車内はさほど混んでおらず快適かなぁ,と思っていると盛岡からの特急「はつかり」が到着。大勢の客がドヤドヤと「スーパー北斗」に乗り換えてきて一気に盛況となった。「はつかり」は485系3000番台が使用されているが,函館で見掛けることができるのはやはりこの12月までだろうか。


▲函館駅にてキハ281系とED79の並び

▲485系3000番台 函館駅にて
 乗り換え客が落ち着いたところで函館発車。キハ281系の加速は本当に素晴らしい。列車は藤城線を経て大沼周辺へ。小沼は全面結氷しており今年の北海道は寒いらしい。やがて駒ヶ岳を抜け噴火湾沿いを北上。

 「スーパー北斗」「北斗」車内では長万部駅の有名な駅弁「かにめし」と「もりそば」を車内で注文することができるのだが,長万部駅を過ぎると客室乗務員のお姉さんがたくさんの駅弁を抱えて歩く姿が見られた。このサービスはなかなか盛況の様子だ。

 静狩峠を越え胆振管内に入るともう地元に帰ってきた気分。快適な乗り心地の281系は定刻14:45に我々の目的地,東室蘭に到着した。
 改札には父が迎えに来ており,車で実家に戻った。


Back to :[Top]  [1]  [2]  [3]  [4]  [5]

Copyright(c) 2002 BADGER (Masayuki Yamadaya), All rights reserved.