幌萌鐵道管理局   '01−'02冬 北海道帰省記   '02.1.18記
   

2.往路 上野→東室蘭 ('01.12.27-12.28)

上野→青森 寝台特急「はくつる81号」

 夕飯を終え20時過ぎに上野駅へ。コインロッカーから荷物を回収し,地平ホームへ向かう。おおよそ1時間の間,ホームで列車を眺めながら時間を潰す。

 そして21:14,583系の「はくつる81号」がいよいよ入線。大勢の鉄道ファンがカメラを向けていた。引き続き「あけぼの」が入線してきてホームは一気ににぎやかになった。
 しばし列車後方で撮影した後,列車に乗り込む。今回は下段を2枚確保しており無事寝台に収まった。


▲「はくつる81号」入線 上野駅にて

▲下段寝台に収まった様子 上野駅にて
 今回乗車する583系寝台特急は近々引退が囁かれている国鉄時代からの車両で,子供の頃の憧れであった。今回は鉄道での帰省となったのでこれを狙って寝台券を取ったのである。車体は綺麗に塗装されてはいるものの凹凸は隠し切れず,どうしても古さが漂ってくる。
 この日は仕事を終えて帰省する人が多いのか車内はほぼ満員で上段まで埋まっている。グリーン車のほうもかなりの乗客だった。

 21:45,定刻に列車は発車。通勤列車に混じり583系寝台特急列車は東北本線を北上した。この晩は私と息子が一緒の寝台に寝ることとなり,一緒に横になったが,幅が1m以上ある電車3段B寝台の下段は親子で寝てもすこぶる快適。ただ高さが足りないのが厳しいところか。列車が走り出してから22時も過ぎたことから息子を寝かしつけることに。カーテンは閉まっているものの,時々駅を通過する際にホームの照明が室内に入ってきてしまい,なかなか寝つけるのに一苦労であった。


▲電車3段寝台 車内の様子
 寝かしつけてから寝台を一度脱出して車内探検。中・上段ではジュースやビールを飲んだり着替えをするのも困難なくらいの高さであるが,その為かデッキで酒とツマミを抱えているオジさんや通路で寝巻きに着替えるオジさんの姿も多かった。

 冬の夜行列車というものは“暑い”のが定番であるが,この夜も例外にあらず,寝台下から上がってくる熱気がなかなか暑く,窓のカーテンを開けて冷気を摂り込みながらの就眠となった。今日は歩き疲れたのか,利根川を渡った辺りから記憶が無くなった。

 夜中は大体は快適に寝ることができた。しかし夜も明けきらないうちに背後より「お父さん,おはよう」の声でびっくりして起きた。なんと一番寝坊することが恐れられていた息子が起きあがっている。時刻を見るとまだ5時半。再度寝かしつけようとしたが,寝台特急に憧れていた息子にとって昨晩寝てしまったのは不覚だったらしく,結局その後寝ることはなかった。

 やがて車内放送が再開され列車内はにわかににぎやかになり新幹線工事真っ只中の八戸駅に到着。ここから順次乗客が降りたり起き出して,トイレや洗面所は大混雑。夜行列車では仕方ないことである。
 「はくつる81号」は定刻通りに運行,雪深い青森駅に6:58到着した。
 列車を降りてからしばし撮影タイム。最後の機会と思い心行くまで写真を撮った。


▲青森駅跨線橋より

青森にて

 今回の旅程では青森と函館での乗り継ぎは1時間以上の余裕を持ってみた。次ぎの列車は8:25発快速「海峡1号」なので一旦,改札を出て駅前に朝食にでも,と出掛けてみた。

 青森駅前右手は随分と再開発が進み綺麗な建物が建っていてびっくり。駅前通りを歩いて行くとイクラや魚介類などを採り入れた朝食をやっている食堂があったのだが,これから北海道に帰る人間にはさほど食欲を誘わない。結局,新しくできていたガストに入り,しばし休憩となった。ちなみに朝食が500円を切っていたのにはちょっと驚いた。ここにもデフレの影響が出ているのだろうか?


青森→函館 快速「海峡1号」

 随分のんびりと食堂で過ごし,8時過ぎに再び青森駅に向かい改札をくぐった。海峡線の発着する6番線に向かうと既に列車が入線していた。快速「海峡1号」は正規号数なものの臨時列車。今では日本で優等列車以外の定期客車列車に乗れるのもこの海峡線の快速「海峡」のみである。しかしこの快速「海峡」も来冬の東北新幹線八戸延伸に伴い函館−八戸間の特急に格上げされることが決まっており,快速「海峡」運用に就く50系,14系客車も全廃される予定である。

 海峡線列車は現在,ドラえもん海峡列車仕様になっており,牽引のED79と客車が全てドラえもんのイラストに飾られている。子供達には喜ばれているようだ。


▲快速「海峡」牽引のED79 青森駅にて

▲今や貴重な50系客車 青森駅にて
 さて列車は定刻8:25に発車。奥羽本線と別れ津軽線を進む。客車の静かな走行音と特有の揺れで間もなく眠気が襲ってきて家族全員眠りこけてしまった。私が目を覚ましたのは中小国を過ぎてから。今年の青森は雪が多い様子。津軽線と別れトンネルをいくつか経てから青函トンネルに突入。窓ガラスは一気に曇りつくが,これは高湿度に保たれているトンネル特有の減少で毎度のこと。外は真っ暗でひたすら暇な車内であるが,この車両はトンネル内の位置を示す電光掲示板があるので幾分気が紛れる。青函トンネルが振るわないのはこの暗闇と大きく響く走行音のせいだと思われるが,打つ手は無いのだろうか。

 青函トンネルを抜けると知内駅に停車。帰省シーズンの為か案外多くの下車客がいた。列車はやがて木古内より江差線に入った。この日は天気が良く津軽海峡と函館山が綺麗に見ることが出来た。しかしスピードの出せない単線の為か函館駅はかなり遠かった。
 列車は順調に進み,五稜郭を経て11:10定刻に函館駅に到着した。


函館にて

 函館駅は新駅建設に伴い大掛かりな工事中であった。跨線橋は廃止され,ホーム端の地上仮設通路で改札へ。これからもこのままのほうが階段が無くて楽なのだが・・・。
 駅舎側に行ってみると0番線が用途廃止となり閉鎖されておりびっくり。随分と変わってしまったなぁ,と感じた。

 さて持っていた乗車券は五稜郭−函館間は特例により乗車はできるが計算には入っておらず函館駅では途中下車できない。そんな訳で改札にて申し出て分岐往復分の精算をしようと思ったのだが,窓口氏はそのまま出て構わないとのこと。函館駅では途中下車を認めてくれるとの前情報があり実際に以前経験していたが,今回もやはりその通りであった。北海道の玄関口で気楽に改札の外に出て欲しい,との配慮だろうか。

 函館では少し早いがどこかで昼食を採ることとし,観光客相手の店を避け駅前のビルにある食堂でに落ち着いた。考えてみればこれまでの鉄道での帰省で函館で食堂に入ったのは初めての経験だ。


函館→東室蘭 特急「スーパー北斗9号」

 しばしくつろいだ後,再び函館駅へ戻り改札をくぐりホームへ。次に乗車するのは今回最後の列車,函館12:50発「スーパー北斗9号」。キハ281系は既に入線済みで早速乗り込む。車内はさほど混んでおらず快適かなぁ,と思っていると盛岡からの特急「はつかり」が到着。大勢の客がドヤドヤと「スーパー北斗」に乗り換えてきて一気に盛況となった。


▲函館駅にてキハ281系とED79の並び
 乗り換え客が落ち着いたところで函館発車。キハ281系の加速は本当に素晴らしい。列車は藤城線を経て大沼周辺へ。小沼は全面結氷しており今年の北海道は寒いらしい。やがて駒ヶ岳を抜け噴火湾沿いを北上。

 「スーパー北斗」「北斗」車内では長万部駅の有名な駅弁「かにめし」と「もりそば」を車内で注文することができるのだが,長万部駅を過ぎると客室乗務員のお姉さんがたくさんの駅弁を抱えて歩く姿が見られた。このサービスはなかなか盛況の様子だ。

 静狩峠を越え胆振管内に入るともう地元に帰ってきた気分。快適な乗り心地の281系は定刻14:45に我々の目的地,東室蘭に到着した。
 改札には父が迎えに来ており,車で実家に戻った。


Back to :[Top]  [1]  [2]  [3]  [4]  [5]

Copyright(c) 2002 BADGER (Masayuki Yamadaya), All rights reserved.