'00春 下呂温泉旅行記   '00.5.30記
 
3. 下呂→妻籠→松本 ('00.5.27)

 宿を出たところ,ちょうど雨が降り出したところであった。天気予報では昨日とは打って変わって今日は一日雨。でもそれは仕方ない。とりあえず当初考えていた計画通りに進めることし,まずは下呂温泉合掌村へ向かった。

 下呂温泉街よりかなり山の上に登ったところに合掌村はある。無料駐車場は完備で,入口で入場券(\800)を購入し早速入ってみる。園内は合掌造りの建物が移築されており,それぞれの建物の中には展示物が飾られている。展示物の内容は昔の生活用品やら農具なのだが,なんか雑然と並べられなんの脈絡も無い感じに思えた。しかし合掌造りの建物の内部は大変面白い。2階に上がる時は急な階段を登らねばならず,お年寄りにはかなりきつそうだった。

 園内は3つのゾーンに別れており,合掌造りの建物展示のある合掌の里から各種実演のある民芸の郷へ向かった。こちらは焼き物の絵付けや紙漉きが体験できる。なかなか楽しそうではあるが今回はパス。もう一つのゾーン,ふるさとの杜は屋外で遊ぶ為の施設の様であるが,先ほどからかなり強い雨になっており,そちらは遠慮することとした。

 合掌造りの建物を経験するには興味深い合掌村ではあるが,展示内容の割に入園料が多少高いように感じたのは私だけだろうか?



▲ 合掌村にて



▲ 旧大戸家前にて

 さて雨は相変わらず降り続いたまま。その中我々は松本に向けて帰路に着いた。国道41号線から国道257号線に入り中津川へ。途中,付知付近から昭和53年い廃止になった北恵那鉄道の跡を少し辿りながら歩いた。そしてちょうどお昼過ぎに中津川に到着。街中の大型スーパーに入り休憩&昼食とした。

 13時半頃,中津川を出発。国道19号を塩尻方面に進み,飯田方面への分岐で国道256号線に寄り道し,妻籠宿に立ち寄ることとした。妻籠宿と言えば中山道の宿場町で,江戸時代からの宿場町の雰囲気を濃く残している貴重な街並みが有名である。

 国道256号線沿いに妻籠宿の町営駐車場(\500)があり,そちらに車を停める。ここからほんの少し歩いて国道より高い位置にある妻籠宿の通りへ向かう。なるほど,すばらしい街並みである。道路こそは舗装されているが,街並みは時代劇に出てくる雰囲気そのまま。5月の連休後で,なおかつ雨のせいもあってか観光客もさほど多くはなく,比較的のんびりと街を散策することができた。なお妻籠宿の中心部辺りに妻籠本陣があり,そちらを見学もした。(\) この妻籠本陣は妻籠宿を治めた役場みたいなものであるが,その最後の当主が島崎藤村の実兄だったそうだ。妻籠本陣は平成*年に復元されたものであるが当時の雰囲気を今に伝えている。
 通りを一通りぶらっと歩き回り,途中の甘味処で休憩。あんみつやらぜんざいを頂いた。見た目よりかなりボリュームがありお腹一杯。(笑)
 そんな訳で宿場町を十分に堪能し我々は16時頃,妻籠宿を後にした。



▲ 妻籠宿



▲ 妻籠宿寺下街にて

 再び車は国道19号線に戻り木曽路の山間を北東に進んだ。天気は小雨となり塩尻に着く頃には止んでいた。そして18時頃松本に到着。

 1泊2日と短い旅行ではあったが,さほど近距離でも遠距離でもなく,かなり充実感のある行程であった。温泉も心行くまで堪能でき,ひさびさに楽しい旅行であった。


Back to :[Top]  [1]  [2]  [3]
Copyright(c) 2000 BADGER (Masayuki Yamadaya), All rights reserved.