[Top]  [1]  [2]  [3]  [鉄道旅行記]  [幌鐵局]
 幌萌鐵道管理局   '05/1 東京・茨城方面旅行記   '05.3.22
   

1. 松本→東京  ('05.1.22)


特急「しなの1号」 松本→長野

 朝8時過ぎ。用意万端で長男と二人で自宅を出てバスに乗って松本駅へ。
 特急「しなの」は自由席なので松本駅では早めに改札を通りホームへ行き乗車口へ。無事一番目に並ぶことができた。しかしこの日の松本はかなりの冷え込み。ホームで待つのが辛いくらいのしばれっぷり。自販機で暖かいお茶を買って暖を取った。
 定刻9:04に名古屋からの特急「しなの」が入線。土曜日で出張族は少ないから空席が多いと思いきや,結構な乗車率だったが,どうにか片側2席を確保できた。
 乗ってまもなく「おやつは?」との声。まだ朝飯食べたばかりなのに子供に取っては電車の中でお菓子を食べるのが楽しみなようで。(笑)
 列車のほうは順調に進行。冷え込んだ分,天気は良く,姨捨からの車窓はなかなかに素晴らしかった。定刻10:00に長野に到着。荷物をまとめて新幹線に乗り換えた。


長野新幹線「あさま504号」 長野→東京

 次の列車は長野新幹線「あさま」の中でも最速群の「あさま504号」。始発の長野を出ると次の停車駅は大宮,そして上野通過で終点,東京へ。所要時間79分という,これぞ新幹線の中の新幹線,という感じだ。また私は長野新幹線は長野−大宮間しか乗ったことがなく,東京駅まで乗り通すのが初めての経験。

 定刻10:12に長野駅を発車。滑るように発車した列車はぐんぐんスピードを上げて東へ。上田,佐久,軽井沢と次第に雪が増していったが,碓氷峠を下るとそこは茶色い景色が広がっていた。なにやら下界に下りてきた感じがする。
 車内はほぼ100%の乗車率であったが,我々の指定席である3列シートは通路側が空いたままで,ゆったりしていた。
 群馬を経て,埼玉へ。大宮に近づいたところで埼玉新都市交通の列車を抜き去る様子は長男には珍しかった様子。大宮工場では103系の解体が見られ,なにやら寂しげな気持ちに。大宮を過ぎると私がかつて住んでいた埼京線沿いの旧浦和市街。昔のことをいろいろ息子に説明するものの,わかってくれる素振りもなく,またまた寂しげな気持ちに。(笑)
 上野を通過し地上に出たところで,常磐新線で大きく変貌した秋葉原を見て驚く。やはり東京は変化が激しいところだ。定刻11:35に東京駅に到着。下車した後に,少々新幹線見物。E2系「はやて」とE3系「こまち」の連結部分を見て息子は大喜びだった。

▲長野駅にて長野新幹線「あさま」の並び

お台場へ向けて ゆりかもめ&船の科学館

 さて東京。この日の新年会は夕方,代官山の友人宅で開催予定なのだが,それまで十分に時間があるので久々に親子で都内で遊んでみようと考え,お台場の船の科学館へ行ってみることに。以前,家族で訪れたことがあったのだが,当時は保存中の青函連絡船羊蹄丸が変テコな色だったのが,今は現役当時の塗装に戻ったとのことなので是非ひと目見てみたい,ということで,ほとんど私の希望で決定。
 東京から山手線で新橋へ。ここでゆりかもめに乗り換え。無人運転のゆりかもめは最前部に座ることができ,前面展望が楽しめるのだが,ホームに上がると既に満席。長男は絶対に前に座りたいと言うので,次次発の列車を待つことに。
 目の前の列車が出発して間もなく,新橋着の列車が入線。念願の最前部座席を確保。そして発車。私が初めてゆりかもめに乗ったのはかれこれ7年前。それ以来であったのだが,当時は汐留は更地でゆりかもめも駅は通過していたのだが,今では大きく変貌を遂げ,目を見張るばかり。やがてレインボーブリッジを渡りお台場へ到達。かなりの乗客がお台場海浜公園や台場で下車。そして我々も船の科学館駅で下車。
 駅で降りたのはほんの数名。そして駅自体ものすごく寂しい。折角の休日というのに,ほとんど人の姿を見 ない。船の科学館には車で来る人が多いのだろうか?


▲レインボーブリッジへ進入

▲船の科学館駅にて ゆりかもめ
 さて船の科学館。屋外展示の羊蹄丸を見て大感激。かつて胸躍らせて乗った青函連絡船がそこにはいた。本当に昔の姿に戻っている。早く科学館の中に入ろうと駄々をこねている息子を余所に,とにかく写真を撮った。羊蹄丸は中学,高校の修学旅行でも乗船したし,最後のお別れ乗船も羊蹄丸だった。JNRマークも凛々しく,現役当時を知る者にはたまらないであろう。
 さて撮影に気が済んだところで科学館本館へ。そして内部を見学。正直言ってかなりマニアックな展示内容であり,子供でこれを理解するのはほとんど不可能であろう。また大人でも身近に船を見たことがない人にとっては,難しい内容だろうなと思われる。しかし船の模型や,実際にものを動かせたりと,退屈はしない展示内容ではある。
 館内を隈なく見て歩き時間は既に2時。昼食を採っておらず,いよいよ空腹に。そこで科学館内の食堂で遅めの昼食とした。正直かなり高めのお値段だったが美味しかった。

▲今にも出航しそうな羊蹄丸

▲ラジコン戦艦を操船中

▲青函連絡船羊蹄丸 全景
 さて船の科学館の見学を終え,再びゆりかもめに戻る。今度は終点,有明へ。幸いにも再び最前部座席に座ることができ,前面展望を楽しむことができた。乗客のほとんどは青海までには下車してしまい,終点有明では10名ほどしか下車しなかった。
 ゆりかもめは有明から先,豊洲まで建設工事が行われている。有明付近はほぼ完成しており,この先の開業で地下鉄有楽町線方面と結ばれることになりさらに乗客が増えそうだ。
 ゆりかもめ有明駅から徒歩3分,東京臨海鉄道りんかい線の国際展示場駅に到着。友人宅の代官山には恵比寿駅から歩いて行けるので,りんかい線から埼京線直通で一本で行ける,と踏んでいたのだが,いざ駅で時刻表を見てみると埼京線への直通列車がない時間帯で大崎乗り換えであった。

▲国際展示場前付近でのすれ違い
 新木場からやってきたガラガラの大崎行きに乗り込み着席。すると長男が今にも寝そうな勢い。船の科学館で歩き回ったので疲れたのだろうが,乗り換えがすぐだから我慢してとお願いするものの,一駅前の大井町で眠ってしまった。終点,大崎では湘南新宿ラインに乗り換え。ホームでもほとんど寝たままの長男は次の列車が来るまで熟睡。でも乗り換えを含めて10分近く寝られたお陰か,恵比寿へ向かう電車の中ではしっかり目が覚めて立っていてくれた。

代官山にて

 恵比寿からは北西に進路を取り徒歩で代官山方面へ。10分程度で東急東横線の踏切を越え,代官山に到着した。友人宅は代官山駅前にそびえる代官山アドレス。商店街と居住空間とが一体化した街並みは一見の価値がある。
 とは言ってみたものの,昼間歩き回った疲れと,代官山のようなおしゃれな空間に私は人一倍似合わないので(笑)町の見物はほとんどせず,友人宅でゴロゴロ過ごした。


代官山→上野

 さて夜。明日朝7時半上野発の予定だったので,朝からの行動を考えこの日は上野駅前に宿を手配しておいた。チェックインは22時の予定であったが,代官山を出たのは21:40。どう頑張っても間に合わないので,ここは落ち着いて上野へ向かうことに。
 東急東横線代官山からの電車はみなとみらい線の車両。一駅で終点,渋谷に到着。初乗り110円は本当に安い。渋谷では東急の改札を抜けてすぐに地下鉄銀座線に乗り換え。上野まで約30分,車窓は楽しめないが久々に地下鉄の雰囲気を味わった。
 上野に到着し,本日の宿へ向けて歩く。途中まで地下通路を通り,上野駅東側の昭和通りで地上へ。ここで宿の場所がいまいちわからなかったのだが,路地を入るとすぐに発見。近くにはコンビニもあり便利。
 チェックインを済ませシングルルームへ。ベッドがセミダブルの為,二人でも余裕で寝ることができた。明日朝早いので風呂には入らず22時半過ぎに就寝。本日はこれまで。

 ・・・と眠りについたのも束の間,携帯電話で起こされた。電話の主は先ほどまで一緒に居た友人。なんと私が友人宅にデジカメを忘れてきたことが判明。ありがたいことに上野駅まで届けてくれるとのこと。長男は既に夢の中,私一人で上野駅へ向かった。
 上野駅周辺には路上で寝ている人の姿がちらほら。冬の寒さも身に堪えるだろうに,辛そうである。かつて地下鉄通路にたくさん居た路上生活者の姿は随分減ったし,山のように居たイラン人の姿もなくなったが,それでもやはりここは東京。厳しい現実がある。
 0時過ぎの外回り山手線で友人達が到着,無事デジカメを受け取った。友人達は接続がほぼ最終になる次の山手線で代官山に帰っていった。本当に感謝。


Back to :[Top]  [1]  [2]  [3]

Copyright(c) 2005 BADGER (Masayuki Yamadaya), All rights reserved.