'97夏 北海道帰省記   '97.9.13記

★ 直江津から室蘭まではフェリーである  (8/7-8)

 現在の居住地は長野県松本市。そして自分の車を持っていきたい、となると一番ベストなのが東日本フェリーの室蘭・岩内−直江津航路。実は昨年も利用しとても便利だった。室蘭便と岩内便は隔日運行なので、実家に近い室蘭便(なんたって港から実家まで車で20分)を2ヶ月前に予約。夏の北海道航路はやっぱ甘くない。最初は行きの予約が全然取れず焦ったが、後日どうにかゲット。帰りは楽勝に取れたので安心。富士ライフ殿ありがとう。


 直江津からのフェリーって安いんです

 さてこの直江津からの航路、実は超破格の運賃。5m未満乗用車がなんと片道17,950円、往復34,110円! ちなみに同会社の室蘭−大洗便は同じく5m未満乗用車が片道34,650円、室蘭−青森便で片道20,280円。なぜ室蘭から青森の方が遥かに遠い直江津より高いのか常識では疑いますよね?

 おそらく老舗の新日本海フェリー・小樽−新潟航路が片道18,160円なので、後で参入した東日本フェリーが価格帯を合わせたからなのでしょう。とにかく我々ユーザには嬉しい話しです。関東地方の方々も高速料金かけても日本海側のフェリーの方が安上がりになるかも?


 直江津へ行ってみよう

 直江津の出港は23時55分。夏場はその2時間前までに乗船手続きをして下さい、とのことで出発日の8月7日は定時17時に退社し、松本から長野道で終点信州中野まで向かい、さらに国道18号を北上し上越市直江津港へ走った。所用時間は約2時間半。長野オリンピックを控えてここら辺の道路は凄くよくなったので思ったより早く着いた。もっとも上信越道が上越まで完成すれば1時間半もかからないだろうが・・・。ただし車のスピードについての言及は避けて頂きたい。(笑)

 さて直江津港の北海道・九州航路のターミナルに着き、車種別に列に並ばされて手続き。この日は迫りつつあった台風11号の影響で九越フェリーの博多便は欠航。北へ向かう室蘭便はなんら支障はなかった。


 2等和室なんて乗るもんじゃない!?

 この日乗る船は東日本フェリーの「へるめす」13,384t。昨年も乗ったがなかなか大きい。22時半頃から乗用車の積み込みが始まった。ところで乗船までの待ち時間ってなんか退屈ですよね。駐車しているからエンジンかけるの勿体無いし、いつ乗り込むか判らないから車内で待っていないと行けないし。

 話しはここで脱線。実は暇な車内から携帯電話をかけようと思ったら「圏外」の表示。私はIDOのディジタルを持っていて、セルラーローミングにしているんだけど、なんと上越市は北陸セルラーのディジタルエリア外であった。昨年はアナログ携帯で同じように待ち時間にかけていたので、今の御時世ちょっと驚き。

 フェリーにはいろいろな等級がありますが、この日は2等和室、つまり車の航送料金のみで乗れる等級。追加料金を払えば他の等級や2等寝台にも乗れますが、お金をケチってしまいました。混んでいる時期だけでしょうか、乗船手続の時にもらった整理券には部屋番号と場所番号が割り振られています。 大きな広間に毛布と枕が並べられており、その番号の場所が本日の寝床。これがなんと一人当たり一畳もない! 幅は寝袋よりも狭く、大の大人が並んだら寝返りもうてません。ということで早く寝たもん勝ちです。

 出港シーンをデッキで見届けて部屋に戻ると、私の隣に居たはずの大家族が等級変更して他の船室に移ってしまっていて超ラッキー。これで窮屈にならずに悠々と寝れました。しかし一人当たりのこの区画の狭さ、いくら安いといってももうちょっとどうにかなりませんでしょうかね。2年続けてこの狭さだったので、来年は少しゴージャスに行こうかしら?(笑)


 さて、17時間何をする・・・

 直江津が23時55分発、室蘭には翌日16時25分着。約17時間を船内で過ごすことになるのですが、はっきり言って時間が余り余っています。出港後はすぐに皆さん床に着きますが、朝起きてからも長い。みなさんどうするのか、というと、

  • ひたすら寝る or 転がっている
     すること無いからひたすら寝ます。またはゴロゴロします。室内にはTVもあるのでまさに「日曜日のお父さん」状態ですね。本や漫画を読みながら、ってのも多いです。それと北海道に遊びに行くグループやライダー達は地図を広げてゴロっとしている光景もよく見ますね。

  • 風呂に入りまくる
     お風呂は深夜以外はオープン。そんなわけで結構昼間から皆さん入っています。

  • 酒を飲む
     寝る前にやるのは全く問題なしですが、朝起きてからが多少問題。その日の夕方から運転するわけですからタイムリミットがあるわけです。安全ラインは朝10時頃まででしょうか。ちなみに船内のビールやジュースは高いので、寝る前に一杯やろうと考えている方は乗船前に調達しておく方がよいでしょう。

  • 談話室に入り浸る
     談話室もしくは展望室のようなスペースにはソファが並んでおり、朝起きたら狭苦しい船室から避難する人も結構います。やることは寝たり本読んだりと、結局船室にいても同じことですね。でも多少はプライベートスペースっぽい感じもあるので、他人が苦手な方にはお勧めかも。

  • 甲板に出る
     船ではよくやることですが、天気がよければ甲板に出るのもいいでしょう。潮風が心地よく、解放感があります。でも意外に岸から離れているのであまり景色はよくありません。直江津→室蘭航路は昼間に津軽海峡を横断するので景色はかなりいいですよ。

  • 映画をみる
     「マリンシアター」と称して一日3本位、船内の映画室で放映しています。子供向けのアニメも必ずやっているので子供連れには嬉しいですね。
 ちなみに私は何をしたかというと、前日がほとんど徹夜だった為、寝て過ごしました。時々目が覚めた時はふらーっと甲板に出たりしましたが、それ以外はも寝てばかり。たまにはそんな生活もいいじゃないか。


 めしがこんなに高価とは

 船内には食堂があり、朝食と昼食を提供しています。で、この飯が異様に高い。朝飯メニューで一番出ると思われる和定食は1,050円。内容は大きなドンブリ一杯のご飯と味噌汁の他、鮭や生卵、ひじき、海苔、漬物くらい。さすが船の中の物価は高い。他のメニューも巷の標準より1.5倍程度と考えてもいいでしょう。なおメニューの数は10種類以上あり、不満は少ないと思います。

 高い値段の設定は、海上で客数も限られていることだし、食堂を維持するには仕方ないのかも知れません。私みたいな一人身にはまぁ大したことはありませんが、家族連れにはかなり大きな出費でしょう。船内で販売しているカップ麺をすする人も結構多いようです。


 津軽海峡を横断

 今回乗った直江津→室蘭航路は昼間に津軽海峡を日本海から太平洋に横断する唯一の便です。そんなわけでこの区間では頻繁に甲板へ。

 意外な発見と言うか、青森と北海道って本当に近い。今までは津軽海峡は青函連絡船や青森行のフェリーしか乗ったことが無かったんですけど、横断航路からの景色はなかなかでした。特に恵山はきれいです。天気がもっとよければよかったなぁ。


▲ 恵山を望む

 室蘭入港

 到着約1時間前に室蘭港へ。結構でかい港なので入口からフェリーターミナルのある岸壁まではかなり時間がかかります。私も海上からの港を見渡したことがほとんど無いので到着まで甲板で過ごしました。

 白鳥大橋以外、昨年と変わったところはほとんど無し。相変わらず港の海水はコーラと同じ色をしていました。閉じた海なのでこの汚れはなかなか消えないのでしょう。

 接岸直前にはフェリーを方向転換させるため、タグボートがやってきました。室蘭港ではこのタグボートが助けてくれるので多少天候が悪くても問題なく安心です。岩内港ではこうはいきません。

 そんなわけで無事接岸し、暑苦しい車両航板で30分程度待った後、外に出て17時間の海の旅から解放されました。


▲ 室蘭港入口付近  右手は大黒島

▲ 建設途中の白鳥大橋


Back to : [Top] [1] [2] [3]
Copyright(c) 1997-2002 BADGER (Masayuki Yamadaya), All rights reserved.