幌萌鐵道管理局   北海道廃線跡探索記

幌内線
   岩見沢−幾春別間:18.1km・三笠−幌内間2.7km/昭和62年7月13日廃止/平成11年8月13日探索

 北海道鉄道発祥の地として有名な幌内線。石炭を運び出す為に敷設され北海道の開拓とともに歩んで来た鉄道ですが,石炭産業の終焉とともに鉄道も過去帳入りしてしまいました。
 当初の開通区間は幌内までの区間で,三笠(元・幌内太)−幾春別間は後で開通したのですが,昭和47年に三笠−幌内間の旅客営業が廃止され貨物営業のみとなり,幾春別までが本線,三笠−幌内間が貨物支線と扱いが変更されました。廃止は昭和62年でJR北海道転換後初の廃止路線となりました。

 廃線跡は各駅ともによく残っており,駅舎もしくはホームが必ず残存していました。また幌内駅跡は三笠鉄道村,三笠駅は三笠鉄道村クロフォード公園として生まれ変わり車両達が保存されています。また三笠−幌内間は蒸気機関車の運転が計画されたことから線路等関連施設がそのまま残されたままになっています。

 JR化後の廃線の為かまだ廃線跡にはさほど手が加えられていない感があり,短い区間ですが満足の行く廃線歩きが楽しめる線区です。

駅名 駅舎 ホーム コメント
(岩見沢)  
栄町 × ホームが残存。
萱野 × 駅舎が残存
三笠 × クロフォード公園として再生。新駅舎と車両展示あり。
唐松 駅舎,ホームとも廃止当時の姿をそのまま残す。
弥生 × ホームのみ現存。
幾春別 × バスターミナル化。構内の片隅にホームの残りと跨線橋あり。
 
幌内住吉 × 辛うじてホームが残る。線路は健在。
幌内 × × 三笠鉄道村に生まれ変わり蒸気機関車も走る。


[北海道廃線跡探索記] [幌鐵局]

Copyright(c) 1999-2002 BADGER (Masayuki Yamadaya), All rights reserved.