幌萌鐵道管理局   '01/10 新潟旅行記   '01.10.18記
   

2. 新潟→寺泊→松本 ('01.10.6)

新潟ふるさと村の朝

 結局車内の寝床が狭いのと息子の寝相の悪さで寝づらく,朝まで1時間から1時間半おきに目が覚めてしまい多少寝不足気味に。最後に目が覚めたのは朝6時ちょっと前だった。すると外をみてびっくり。駐車場はいつのまにか車で溢れかえり,新潟ふるさと村は人の山。何事か,と思いよく見てみるとどうやら朝市を開催している様子。家内も起き出し早速朝市見物。かなり安価で野菜等が販売されていたそうで大根やキュウリを買い込んできた。本当に市価より断然お得らしい。やがて朝市の人達は朝8時にはほぼ撤収し,再び静かになった。

 8時頃に息子も起き出したので朝食の準備。車の後部荷台にカセットコンロをセットし飯盒にてご飯炊きとお湯を沸かし30分ほどで完成。昨晩スーパーで買い込んだ納豆や味噌汁のもと,さんまの蒲焼と一緒に食した。案外充実した朝食であった。

 後片付けをし9時半頃,道の駅を出発。昨日訪れることのできなかったマリンピア日本海へ向かった。


▲新潟ふるさと村にて

マリンピア日本海

 マリンピア日本海までの行程は昨日通った経路なので地図を見ることなく無事に到着。10時前には到着できた。
 昨日,米山SAで仕入れたパンフレットに入場料割引があったので使ってみる。大人1,500円のことろ1,200円になるのでこれはお得だった。中に入ってみると目玉のイルカのショーが10時30分からとのこと。それまでの間,本館の水槽を見て歩いた。なかなかに綺麗で見ていて楽しい魚達がいっぱいだった。

 さてマリンピア日本海の目玉,イルカのショーの開演が迫って来たので屋外の会場へ行ってみる。さすがに3連休の中日,人が多いが席は楽勝で確保できた。やがて開演。全部で5頭のイルカ達が華麗な演技を見せてくれた。ちなみにイルカのジャンプの際,ものすごい勢いでプールから水が飛び出してくる。あらかじめ危険席は色分けされているのであるが,ショーが始まると本当にものすごい。何名も水の犠牲になったが会場からは笑いを誘っていた。それにしてもこのイルカ達,上手だし利口だし見ていて感心。子供達も大喜びであった。

 イルカのショーが終わってからは屋外のアザラシやペンギン,また別館のラッコやカワウソ,ビーバーを見物。珍しいものを見た。11時半頃,全てを見終わりマリンピア日本海を後にした。日本海有数の水族館と言われているが確かに整った施設である。


▲イルカのショー(1)

▲イルカのショー(2)

新潟市内にて

 本日の行程,この後どうするか考えた。北陸キャンペーンのスタンプラリーはマリンピア日本海でも押せたので残り一箇所。折角なのでどこかもう一箇所寄ろう,と家内と相談。その結果いろいろ迷ったが,なんと今度は帰りがけに寺泊の水族博物館に行ってみようとなった。元々水族館好きな我が家であるが折角の機会である。まぁよかろう。そんな訳で日本海側を南下,寺泊を経由して松本へ帰ることとした。

 さて新潟市内を脱出する前に私の個人的な希望で新潟交通東関屋駅跡を訪ねてみた。こちらは平成11年3月に廃止になった鉄道で,私は廃止寸前の2月末に訪れたことがある。東関屋駅は現役当時,バスターミナルが併設されていたのだが今回訪れてみるとバスターミナルの機能は停止し閉鎖されてしまっていた。まだまだ新しい駅舎だっただけになにか寂しい。駅構内を見てみると当時活躍していた車両がまだ数両残っていた。しかし次第に色褪せてきており悲しい表情を見せていた。これからどうなってしまうのだろうか。


▲新潟交通東関屋駅跡にて
 東関屋駅跡を後にし,旧線路沿いを西へ向かうと再びジャスコを発見。ちょうど昼時なのでこちらに立ち寄り昼食とした。今回は名物を食べる気はさらさらなく安めな食堂に入った。


新潟→寺泊

 昼食を終えてから寺泊に向け車を進めた。やがて息子は昼寝。大人二名でドライブという感じになった。国道402号線は“日本海シーサイドライン”と称されていたので海岸線の景色を期待していたが,これが大外れ。松林に阻まれて海は一切見えなかった。これも日本海側の厳しい波風の為であろうが。

 しかし角田浜を過ぎた辺りから様相は一変。弥彦山が日本海に落ち込む断崖絶壁の続く険しい土地,そしてその間に広がる砂浜。小さな海水浴場が数多く存在し,営業を終えた海の家がびっしりと立ち並ぶ光景は圧巻だ。景色も大変素晴らしい。これまで鉄道でのみ新潟県内を巡ってきたが,このような景色にお目にかかることはほとんど無かった。新潟県も広いな,と実感。


▲日本海の眺め
 途中,ある海岸にて一旦休憩。砂浜に車が乗り入れているので我々も行ってみようと車を進めると進入禁止の看板。皆構わずに突破している様子。あまり露骨に乗り入れるのもなんだなぁ,と看板の奥手でUターンしたが,なんと砂が深くてタイヤが空転してスタックしてしまった。これには大慌て。結局家内に運転を代わってもらい私が後ろから車を押す羽目に。大した距離ではなかったのですぐに脱出できたが,四駆じゃないのだから無茶はするものでない。この騒ぎで息子は起きてしまった。

 さて引き続き車を進め寺泊の中心部に進入。すると逆方向の車が渋滞している。何事か,と思うと突然そこに人の大群を発見した。寺泊には魚のアメ横と呼ばれるお店が数多く集まったところがあり,そこに来ている観光客であった。これにはびっくり。並大抵の数ではない。反対車線の車は買出しを終えて新潟方面に帰る人達らしい。今回は時間があまりないし夕方なのでパス。次回ゆっくりこの辺りを訪れてみたいと思った。

 寺泊の中心街を抜けると次の目的地,寺泊町立水族博物館があったので早速車を停めた。到着は14時半頃。


寺泊町立水族博物館

 寺泊の水族博物館は海上に建っている面白い建物だ。入口にて観覧券を購入。例の割引券を使ったところ一人あたり100円割引になり500円だった。入口すぐに記念スタンプがありスタンプラリー3個が揃った。

 館内はちょっと古めで少し匂いがきつい感じ。でもしっかりとまとまっており見ていて楽しい。
 ここの名物は二つ。一つは大水槽でのマリンガールによる餌付けショー。“マリンガール”という怪しい呼び名(?)には惹きつけられるものがある。(笑) 15時からショーが始まるところでさほど待たずに始まった。ウェットスーツを着込んだお姉さんが水槽の中で魚に餌を渡すショーであったが,魚の食欲の実に凄いこと。お姉さんは魚の襲来でなかなか大変そうであった。
 もう一つの目玉,テッポウウオの射撃ショーは15時15分から始まった。愛想のない男性職員がぶら下がっているボードに餌をくっつけてセット。職員が去った途端,水中から水鉄砲が打ちまくられる。あっという間に餌は無くなって射撃ショーは終了。あまりにも激しい水鉄砲とあっという間に終わるあっさりさがなんとなく愉快だった。

 その後,順に階上に上がってゆき様々な魚を見学した。屋上にはアザラシやペンギンもいた。また建物の上から海中をのぞくと魚がいっぱい。天然の水族館,ってな感じがした。
 全体的に派手さはないものの,懐かしい感じのする落ち着いた水族館で良かった。

 外に出てからはすぐに車には乗らず,屋外にある滑り台で子供を遊ばせた。ちょうど他の女の子もいて我が家の息子は大喜びで遊んでいた。

 時刻も16時を過ぎたのでそろそろ撤収。この後,寺泊の魚のアメ横でも行こうかと思っていたが時間が遅くなってしまうことと夕方では魚介類も少ないだろう,ということでまた次回の楽しみにしておくことにした。


▲日本海の眺め

寺泊→柏崎→松本

 さて復路。松本までの道のりは案外長いので,あまり寄り道しないように車を進める。しかし途中,飲み物が欲しくなったので道の駅越後出雲に立ち寄ってみるとなにやら大勢の人でいっぱいで警官まで出ており,お祭りが催されているところであった。折角なので遊びたいものの今回は我慢して車を先に進める。

 石地より日本海に別れを告げ,内陸部へ。JR越後線に沿って西へ向かう。途中,北陸道西山ICがあるのでそこから高速に入ろうと思っていたのだが,周りをよそ見しながら運転していたらいつのまにかICの入口を過ぎてしまっていた。そこで柏崎までさらに進み,柏崎ICから北陸道に入った。

 この日は快晴でまもなく日没。日本海に沈む夕陽を見てみたいなぁ,と米山SAに停まってみた。しかし下り側は山の陰になってしまい夕陽は見ることができなかった。多少空腹だったのでいくらか食料を調達,車内で食べてから車を進めた。
 帰りは昨晩の寝不足がたたってか,猛烈に疲労感が襲ってきた。途中,眠気も指してきたので慎重にしつつも急いで松本へ向かった。一旦,小布施のハイウェイオアシスで休憩したが,それ以外は運転し通して20時ちょうどに松本ICに到着。
 いまさら外で夕飯を摂る気力も無く,早く家に帰りたい思いが強いので,この日はほか弁屋に立ち寄って自宅に戻った。

 今回はいろいろハプニングはあったものの,総じて楽しい旅行であった。ワゴン車は車内が広く休憩時などは快適であることを実感した。車中泊はいろいろ問題があることがわかったが,いざという時には役立ちそうだ。
 さて次のワゴン車での遠出はどこになるであろうか?


Back to :[Top]  [1]  [2]

Copyright(c) 2001 BADGER (Masayuki Yamadaya), All rights reserved.