幌萌鐵道管理局   陣屋町の貨物   Last up date: '01.1.21
 
 室蘭本線本輪西−崎守間,本輪西から営業キロ4kmのところに陣屋町駅があります。かつては旅客も取り扱っていた陣屋町駅ですが,現在では貨物駅として存在し,室蘭本線からの分岐点として信号所のような存在になっています。(なお線区改良の為,旅客駅当時の面影は現在は全くありません)

 この陣屋町駅からは室蘭本線の旧線を利用した全長約1.5kmの臨港線(貨物線)が延び,毎日2往復の定期列車(チップ輸送)が運転されています。終点は陣屋町臨港駅と称されています。この陣屋臨港地区の貨物は昭和45年11月より運転が始められています。

 陣屋町臨港駅の先は室蘭開発(株)陣屋臨港線の専用側線となり,チップの積み込みヤードがあり,貨物船から陸揚げされたチップを専用の貨車に積み込む作業が行なわれています。ここで積み込まれたチップは室蘭本線萩野駅まで運ばれ大昭和製紙(株)北海道工場に入ります。


▲出発を待つチップ列車 陣屋町臨港駅にて ('01.1)


▲陣屋町臨港駅に進入するチップ列車
この当時はまだトラ90000のみ ('96.8)


▲室蘭開発のDB255
陣屋臨港線 ('96.8)

 陣屋町駅から陣屋町臨港駅までの間はJR貨物の機関車により室蘭本線から直接乗り入れており,陣屋町臨港駅内では室蘭開発(株)の小型ディーゼル機関車DB255が貨車の入換を担当しています。陣屋町発萩野行きのチップ列車は毎日午前,午後の2回運転されています。

 形を整えた列車は貨物時刻表に掲載されている陣屋町駅発時刻の約30分前に陣屋町臨港駅を出発します。そして臨港線を経て陣屋町駅でしばし停車した後,室蘭本線の本線に進入し萩野に向かうのが常です。


▲室蘭本線旧線利用の臨港線を行く
陣屋町臨港−陣屋町間 ('01.1)


▲室蘭本線の本線進入待ち
陣屋町駅にて ('01.1)

 さてこのチップ列車に使用されている貨車ですが,従来のトラ90000に代わりワム80000が投入され,2001年1月現在,1本のチップ列車で2,3両のトラ90000が組み込まれている状態で絶滅寸前です。


▲残り僅かのトラ90000
陣屋町臨港駅にて ('01.1)


▲コンテナ積み出し用ホーム
陣屋町臨港駅にて ('00.8)

 陣屋町臨港駅地区にはチップ列車用の側線の他,(室蘭)崎守埠頭に向かう側線があり現在では使用停止の状態で草に埋もれていますが,その側線の途中にはコンテナ積み込み用のホームが'97年12月に新たに設置され,海上コンテナを鉄道輸送できる体制が整えられています。
 しかし室蘭港へのコンテナ定期船の就航に目処がつかなかったことから,この新しいホームはほとんど使用されていないのが実状です。

 貨物列車の衰退が叫ばれていますが,室蘭市北部の陣屋地区および本輪西地区はまだまだ鉄道貨物が元気なところです。陣屋町臨港駅は道路からの撮影も大変容易ですので貨物ファンにはお勧めしたい場所です。


Back to: [北海道鉄道風景]  [幌鐵局]

Copyright(c) 2001 BADGER (Masayuki Yamadaya), All rights reserved.