幌萌鐵道管理局   北海道廃線跡探索記

士幌線
   帯広−十勝三股:78.3km/昭和62年3月23日廃止/平成6年5月3-4日探索

 帯広と士幌方面とを結ぶ中距離路線だった士幌線。国鉄時代の北海道最後の廃線です。帯広に近いこともあり、南側は第三セクター化することも検討されましたが叶いませんでした。
 先端部の糠平−十勝三股間18.6kmは昭和53年12月25日から休止し、代行バスが走っていたことでも有名な線区でした。

 士幌線跡を訪ねた平成6年の時点で、一部の保存されている駅を除いてほとんど消え去っていましたが鉄道跡の痕跡はかなり見受けられました。また山岳地帯に入る黒石平以北は鉄道橋はほぼ完全に残り、休止区間の糠平以北は線路も完全に残っており感動ものでした。また終点の十勝三股も駅舎が残存し構内も当時のまま放置され、「これぞ廃線歩きの醍醐味!」などと感じさせてくれました。

 しかし現在では十勝三股駅舎をはじめ橋梁の撤去が進んでしまい残念に思います。ただ一部のコンクリート製の橋については建築工学の立場から貴重な為、保存も決まっています。

 ここでこれから士幌線を歩く方におススメの情報。糠平駅跡に建てられた鉄道資料館には当時の運転台ビデオを見ることが出来ましたので、事前に予習なさると効果的です。ただし仮乗降場は収録されていないので経験と勘に頼る必要があります。

 以下に示す表は平成6年当時の状況ですので現状と異なる場合があります。なお十勝三股については現在駅施設は全て無くなっているとのことですので、あらかじめご承知下さい。

駅名 駅舎 ホーム コメント
(帯広)  
木野 × × かつての駅前通はパチンコ屋へつづく道に延長されて、駅跡は消えていた。
また木野−音更間の大部分は二車線道路に変身。一部築堤も残っていた。
音更 × × 敷地が整備され交通公園になっている。蒸気機関車や緩急車が保存、記念碑あり。
駒場 × × 整地されバス待合所が建つ。「ききょうの里」との看板があり、そこに駒場駅跡であることが表示されている。
    駒場−武儀間は立派な路盤が残っていた。
武儀 × × 完全に農地転用。築堤も駅の辺りは消滅。
中士幌 × × 駅跡はパターゴルフ場に変身。片隅に士幌町史跡の表示盤あり。
新士幌 全く駅跡は畑に化けてしまったのかはっきりとは確認できず。
しかし国道沿いのバス待合所に「新士幌駅」への案内看板があった。
士幌 ほぼ当時の姿で保存され、腕木信号機も残る。車両は緩急車と貨車が留置、保存されている。
北平和 × × 完全に農地転用され路盤も完全に撤去。しかし踏切跡は僅かに盛り上がり,駅跡から糠平側に向かうと林の中を突き抜ける線路跡が分かる。
上士幌 × × 上士幌交通公園として整備され、構内にボロボロの旧客2両保存。
訪れた当時はただの芝生が広がっているだけであった。
萩ヶ岡 × × 雑草に埋もれかかった状態であった。駅前後の路盤は比較的残っていた。
清水谷 × × 鉄道に関係されるものは全て撤去されていた。しかし駅前の廃商店は当時のままだった。
黒石平 × 国道からホームへ下る階段は崩壊寸前。ホームもコンクリート部は除去されていた。下り列車しか停車しなかったのは有名。また黒石平駅から電力所前に向かって歩いてすぐの場所にはコンクリート橋が残っていた。
電力所前 × × 待合室もホームも完全に撤去。しかし階段だけは崩れかかりながらも残っていた。この辺りは砂利の路盤がしっかりと残っている所が多かった。
    電力所前から糠平間は険しい区間で線路跡は道路と離れたところにある。途中、糠平ダムが出来る前の旧線跡も残っていた。また新線の方も至る所に線路も残っていた。
糠平 × × 駅は撤去され、鉄道資料館になっている(有料)。構内には緩急車が保存。十勝三股側の腕木信号機には×印がついたまま残されている。
幌加 × ホームと線路が残存。駅舎は撤去されているが跡は分かる。線路やポイント装置も残っている。
十勝三股 × × 現在では整地されてしまったこのこと。残念。
当時は駅舎も残っており、構内も当時のまま、転車台や給水塔が残っていた。


[北海道廃線跡探索記] [幌鐵局]

Copyright(c) 1997-2002 BADGER (Masayuki Yamadaya), All rights reserved.