ちいさな旅
  '02.12.30 東京・千葉訪問     '03.1.19記
  
 年末に上京する用事があったのですが,年末年始は格安の「あずさ回数券」などのトクトクきっぷが使えないため,青春18きっぷを使ってみました。金欠の身なので宿に泊まることはせず,帰りは臨時快速「ムーンライト信州」を利用してみました。

1.松本→立川

 12月30日朝,−10℃程度まで冷え込んだ中,松本駅に6時15分頃到着。改札をくぐりホームへ向かうと既に立川行き普通列車426Mは入線済み。車両は6両編成の115系。松本から立川まで時間にして4時間弱の長丁場なのでトイレのある最後尾車両で1ボックス占領した。車内には同じような18きっぷ旅行者の姿がちらほら。
 定刻6:35に松本駅を発車。この426Mは中央東線の上り普通列車としては最長ランナーである。上諏訪駅,甲府駅で長時間停車。通常なら8時半前後の甲府辺りでは列車は混む筈なのだが,年末で利用客も少ないのかボックスは占領を続けられたまま。
 大月を過ぎ猿橋から大勢の乗客でとうとうボックス占領を放棄。いつの間にか大月辺りまで東京からの通勤圏が広がってしまっている。高尾でかなりの下車。中央線快速の始発に乗り換える為だろうか。
 高尾から先は中央線の201系に混じって進み,なんとなく変な感じ。でも以前は新宿まで乗り入れていたのだから変ではないのだが・・・。定刻10:25に立川駅に到着。正直かなり疲れた。


▲松本駅にて


▲上諏訪駅にて


▲甲府駅にて


▲終点,立川駅にて

2.立川→西国分寺→南船橋

 立川からは後続の中央線快速に乗車。この日の用事は京葉線海浜幕張駅で待ち合わせだったので,西国分寺から武蔵野線を利用し都心を避けることにした。乗り換え回数も少ないのは魅力である。

 西国分寺から10:45頃の武蔵野線205系に乗車。東京行きの快速「むさしのドリーム」だったので何処かで後続の南船橋行きに乗り換えることにして,とりあえず車窓を楽しみながら適当な駅で降りようと考えた。
 かつて学生時代,武蔵野線を利用した身として,沿線の代わりようには目を見張るばかり・・・。北朝霞,武蔵浦和,東浦和,南越谷,吉川など電車から見える駅前の様子の激変ぶりは驚きである。新三郷駅も以前の上下線分離からいつの間に片側に統一されているし,本当に浦島太郎気分だ。

 結局そのまま武蔵野線を西船橋まで乗り通した。西船橋からは後続の南船橋行きに乗車。今度は103系であった。

 2001年末に千葉側の武蔵野線を利用した時,海浜幕張まで乗り入れる電車が多かったのだが,2002年12月のダイヤ改正で京葉線快速が南船橋に停車するようになり,武蔵野線との接続が良くなった為か,武蔵野線の海浜幕張までの乗り入れが激減してしまったようだ。


▲南船橋駅にて武蔵野線103系

3.南船橋→海浜幕張→稲毛海岸→新木場

 南船橋から蘇我行き快速201系に乗車。青色の201系もすっかり京葉線の顔となった感がある。
 12時過ぎに海浜幕張に到着。妹・従妹と待ち合わせ昼食。その後しばし散策の後,京葉線に乗り稲毛海岸へ。叔父宅へ行き夜まで過ごした。

 復路は稲毛海岸21:46発の京葉線東京行き。やってきたのは山手線から転属してきた205系。初めて乗車したのだが,さすがにカメラに収めることはできなかった。
 この晩は新宿駅23:54発の快速「ムーンライト信州91号」に乗車の予定。このまま新宿駅へ向かうのも芸が無いので新木場駅にて下車,先日全線開業したばかりのりんかい線に乗ってみることとした。

4.新木場→大崎→新宿

 新木場駅で大崎までの切符を別途買い,東京臨海高速鉄道りんかい線に乗り換え。先行開業していた新木場−東京テレポート間に加え,2002年12月に東京テレポート−大崎間が開業,JR埼京線と相互乗り入れするようになった。それまでは6両編成だったが,全線開業を期に10両編成の列車も増備された。列車はJRの205系の兄弟の70形だ。
 時刻は既に22時を過ぎており,埼京線への乗り入れは終了していた。70形に乗り大崎へ。新規開業区間は地下なので車窓は全く楽しくない。しかし大崎にはきわめて短時間に到達できる。京葉線方面から新宿方面へ向かうには大変便利になったことに間違いない。  ただもともとりんかい線の大半は国鉄京葉線として建設が進んでいた区間。なぜ経営体がJRでないのか?との疑問も湧いてくる。
 大崎からは埼京線で新宿へ。埼京線も2002年12月に恵比寿から大崎まで延伸されたのだが,山手線の快速版が出来たのは本当に便利になったと思う。


▲新たに投入された70形10両編成


▲大崎駅にて埼京線とりんかい線

5.新宿→松本 快速「ムーンライト信州91号」

 新宿駅には23:30頃到着。移転工事の進む中央本線特急ホームには登山客のリュックなどが並んでいる。快速「ムーンライト信州91号」は廃止された急行「アルプス」に代わる夜行列車としてこの年末年始から初めて設定された列車である。快速列車なので青春18きっぷが使え,全席指定なので事前に並ぶ必要がないのは嬉しいところだ。下り列車の行き先も白馬と急行「アルプス」の多客期を意識しているようだ。
 やがて列車が入線。列車は幕張区の国鉄色189系だが特急エンブレムが無いところをみると長野区からの転籍車のようだ。ホームにはいつの間にか鉄チャンの姿が多くなっており,みな写真撮影に勤しんでいた。ヘッドマークは文字だけだが専用のものが飾られていた。
 やがて列車の出発時刻となったが山手線でダイヤが乱れたらしく,結局接続待ちで日付の変わった0:10頃出発となった。

 ところで出発前の新宿駅で,10名程度の人が車掌となにやら掛け合っている。どうやら切符を持っていないが乗せて欲しいと頼んでいるらしい。結局車掌はこれらの人の乗車を認め,おそらく空いているであろう通路側の席に誘導し車内精算していた。しかしこれだけで済むわけではなく,途中駅の立川,八王子からもさらに切符を持たぬ人が乗り込んできて車掌はその対応に追われていた。深夜帯の列車なので少々騒がしいのは問題だと思うが,全席指定というのは自由席が無いのでこういう点でやっかいである。


▲新宿駅にて快速「ムーンライト信州」


▲松本駅にて

 列車は中央東線の山間に入り,やがて車内も落ち着き私も眠りに就いた。暖房でかなり暑い車内だったのは冬の夜行列車の定番か。
 新宿駅での遅れはほぼ取り戻したようで,松本駅には4時半過ぎに到着。
 約22時間の行程であったが,夜行列車に乗ったこともあるのだろうか,かなり長い間旅に出たような気分であった。


Back to : [ちいさな旅] [幌鐵局]
Copyright(c) 2003 BADGER (Masayuki Yamadaya), All rights reserved.