ちいさな旅
  '00.3.18 名古屋日帰り旅行   '00.4.1記
  
 この春久々に購入した青春18きっぷに余りがある,とのことで家族で日帰り旅行を計画。JR東日本区域内は通常の時期でもフリー切符があるのでそれ以外のところに行こう,と夫婦で話し合った結果,名古屋に日帰り旅行することになりました。

1.名古屋へ

 名古屋まで鈍行で約4時間程度かかるので,名古屋で十分な時間を取る為,朝は早めに出発。朝2本目の松本7:46発の中津川行きに乗車。車両は昨夏投入されたJR東海の313系2両編成で車内は新品でした。
 列車は定時に出発,塩尻にて乗務員交代してワンマン列車になって走り出しました。木曽路はいつの間にか雪景色。松本よりはやはり寒い様子。
 ところで塩尻からは車内は空くと思っていたのですが,これが案外混んでいました。どうやら青春18きっぷ組が多いみたいですが,それ以外にも車両が短い2両編成の影響も大きい様子。かつては165系3両編成が投入されていたので余裕があったのですが。お陰で上松辺りから立ち客が出るくらいになってしまい,我々家族で独占していたボックスシートも一杯になってしまいました。列車は定刻に中津川着。


▲松本駅にて 313系普通列車


▲木曽福島にて

 中津川では6分乗り換えの10:07発。ここからの列車も313系に乗車しかし転換シート。名古屋に近づくにつれ列車は混雑し通勤列車並みに。
 我々は名古屋在住の知り合いと合流する為に名古屋の一つ手前,金山にて下車しました。

2.名古屋にて

 金山駅で知り合いと合流,彼女の案内で地下鉄名城線に乗り久屋大通へ。ここは名古屋市内大須の最寄り駅で,街を徘徊し昼食を摂りました。

 その後再び地下鉄にて名古屋城目指して出発。間違って名城公園まで乗って行ってしまいましたが,名古屋城最寄りの駅,市役所に戻りました。市役所駅で地上に出るとすぐそこは名古屋城の敷地。早速入ってみました。


▲名古屋城にて

 名古屋城敷地内は入場料500円。中に入ると今まで知っているお城の中では一番敷地が広くて驚きました。ただお堀は全て水が抜かれており,さらに内堀にはなぜか鹿が飼われており不思議です。
 名古屋城天守閣は戦災で消失し,現在の天守閣は鉄筋コンクリート製。中はエレベータ完備の資料館になっておりシャチホコや写真,絵画など興味深いものでした。また最上階は展望台になっており名古屋市内が一望できます。また名古屋城の御庭は広く,この日は天気も良かったことからのんびり過ごしました。

 その後は地下鉄で名古屋駅へ向かい,さらに知り合いと合流。夜は金山駅付近で手羽先で一杯引っかけ松本に帰ることとしました。

3.松本へ

 帰りは関西方面出張時の御用達,名古屋20:30発「ホームライナー中津川3号」に乗ろうと思い名古屋駅へ行くとホームに表示が無い・・・おかしい,と思ったところで気がついた。「ホームライナーは土日は休みだ!?」 慌てて駅の廊下の時刻表とにらめっこし20:12発の快速電車に間一髪乗ることができました。この列車に乗り遅れると名古屋泊となる羽目になるところ。危ない危ない・・・。(^^;

 快速電車は大混雑。しかし高蔵寺,多治見あたりには空いてくれて座ることができました。列車は順調に走り21:22に中津川着。そして15分乗り換えで松本行最終列車に乗車。こちらはJR東日本の115系でボックスシートを独占。乗車率はかなり高く,ほぼ全員が松本まで乗り通していました。特急「しなの」の最終が名古屋19:00発と早すぎることもあるのでしょう。

 松本到着は23:29。ここから徒歩で自宅へ帰宅。実に疲れた一日でしたが充実して楽しい旅行でした。


Back to : [ちいさな旅] [幌鐵局]
Copyright(c) 2000 BADGER (Masayuki Yamadaya), All rights reserved.