幌萌鐵道管理局   博物館明治村   '02.6.1記
   

▲ 明治村を走る9号蒸気機関車

 愛知県犬山市にある博物館明治村は文明開化の明治の世に生まれた様々な建築物が全国から移築され,また明治時代の遺物が展示されているテーマパークです。貴重な文化材が一手に保存されており,広い園内を隈なく見学するには丸一日を様子ほどの規模です。
 さて日本の鉄道の始まりは明治。ということで,この明治村には鉄道趣味の面からも貴重なものが数々保存されています。

 明治村の北口(SL東京駅)から中央部(SL名古屋駅)の間に蒸気機関車牽引による列車が運転されています。在籍する機関車は9号と12号の二両で,いずれも動態保存です。  12号機関車は明治7年英国製,日本で初めて鉄道の走った新橋−横浜間に投入された機関車の一つで,動態保存されている蒸気機関車では国内最古となります。12号の機番は明治44年に尾西鉄道に移った際に称されたようです。9号機関車は明治44米国製で,富士身延鉄道,日本鋼管鶴見製鉄所で働いてきた古豪です。いずれも昭和49年から明治村で動態保存が続けられているとのことです。通常は9号機関車が運用に就いている様子です。

 蒸気機関車に牽引される客車は三両ですが,こちらも実際に明治生まれの貴重な客車達です。ハフ11は明治41年製で青梅鉄道,高畠鉄道,雄勝鉄道(羽後交通雄勝線)を渡り歩いてきた車両で,ロングシートの閉鎖デッキ車両です。ハフ13・14は明治45年製で,新宮鉄道,鉄道省,そして雄勝鉄道を渡り歩いた車両で,開放デッキが特徴です。いずれも昭和48年に明治村へやってきたとのことで,現在も元気に活躍しています。

 機関庫はSL東京駅側にありますが,転車台は両端の駅にあり,列車が着く度に転回シーンを見学することができます。


▲ オープンデッキのハフ13


▲ 三等客車のハフ11


▲ 列車の様子 客車は3両


▲ 蒸機は両駅の転車台で方向転換

 SL名古屋駅前の歩兵第六聯隊兵舎前からは京都市電が運行されています。こちらは実際に京都市交通局で運転されていた車両で,明治村には現在二両在籍しています。
 電停は第六聯隊前の他,札幌電話交換局前,品川燈台前の三つあり,実際の村内の移動の足として活躍しています。終点では手動で集電ポールの向きを変える様子を見学することができます。
 なお蒸気機関車と京都市電の二つ共通の一日乗車券は500円,それぞれ単独に乗ると一回300円なので,共通乗車券のほうがかなり乗り得でしょう。


▲ 明治村札幌電話交換局前にて


▲ 歩兵第六聯隊兵舎前にて


▲ 京都市電車内の様子

 SL名古屋駅近くには大きな鉄橋,そしてその上に蒸気機関車が静態保存されています。鉄橋のほうは新橋−横浜間の六郷川に架けられた日本最古のものとのこと。蒸気機関車は尾西鉄道1号機関車です。
▲ 六郷川鉄橋と尾西鉄道1号機関車

 明治村中央部には蒸気動車キハ6401が静態保存されています。蒸気機関を積んだ気動車,つまり蒸気動車で現存するものは唯一とのことで,私自身初めて見た車両で大変興味深いものでした。明治45年汽車会社製で関西本線にて活躍し,昭和18年に廃車。その後名古屋鉄道に払い下げられましたが短期間で退役したとのことです。現在では鉄道記念物に指定され,明治村で余生を過ごしています。解説員の方のお話では,蒸気機関が大きくてパワーが無く,速度も20km/h程度しか出なかったとのこと。それでもどうにか工夫した辺り,明治の技術者の苦労がうかがえます。

 その他,鉄道省新橋工場の建物内に6号御料車と5号御料車の二両が保存されています。6号は明治天皇用に,5号は昭憲皇太后用に用意されたもので,6号は珍しい3軸ボギー車となっています。なお車両の見学は車両外部だけではなく,プラスチック板に覆われた通路を介して内部の見学も出来るようになっています。


▲ 蒸気動車 キハ6401


▲ 6号御料車と5号御料車


Back to: [リポート] [幌鐵局]

Copyright(c) 2002 BADGER (Masayuki Yamadaya), All rights reserved.