幌萌鐵道管理局   '00/6 富山鈍行汽車旅記   '00.7.5記
  
 6月6日に仕事で富山に行く機会がありました。普段であれば特急を使い大急ぎで旅する行程ですが,今回は火急ではない,いわば気楽な出張で,さらに時間的余裕もあることから,松本−富山間を鈍行列車で往復してみることにしました。
 行程は大糸線,北陸本線経由で日帰りでちょっと強行軍でしたが天気にも恵まれ,久し振りにのんびりと楽しい汽車旅を満喫できました。ここではその時の様子について触れたいと思います。


往路

(1) 松本→信濃大町 4225M

 富山出張の朝,自宅近くから松本駅までのバスの都合で朝6:20頃には松本駅に到着。大糸線のダイヤを見ると7:11発の南小谷行き乗ればいいのだが,時間もあるしただ終点まで乗り通すのももったいないので早めに6:37発信濃大町行き115系3両編成の電車に乗り込む。さすがに朝早い列車の為車内はガラガラ。北アルプス見える西側のボックスシートを占領した。そして列車は走り出す。

 信濃大町までの沿線は見慣れた光景。でも田植えも終わり,小麦はまもなく収穫の時期を迎えそうで車窓の眺めは上々だった。列車は駅に停車して行く度に客を乗せて行く。豊科や穂高辺りからは高校生の姿が増え,私のいるボックスにも高校生が座るようになった。ちょうど中間試験のシーズンだった為か皆教科書や参考書を広げ車内で勉強している。最近勉強している高校生を見た事がなかったので感心感心。(笑)

 信濃大町が近づくと車内は完全にラッシュ状態。そのほとんどが高校生であるが。そして7:43信濃大町着。

(2) 信濃大町→南小谷 329M

 信濃大町では27分の待ち時間。なので駅前をちょっとぶらぶら散歩してみる。立山黒部アルペンルートも開通し,その企画切符の垂れ幕などが駅にはあったが観光客の姿は見掛けなかった。東京や名古屋方面からの列車が着く時間ではなかったからだろうか?
 大町では今「黒部の太陽フェスティバル」なるものが開かれているようで,石原裕次郎のポスターや幟が随所に見られた。

 さて次の列車,329Mが松本からやってきた。多くの高校生を降ろし8:10に発車。これで車内は空いているだろう,と思い乗車してみると,なんと車内は小学生の団体でてんやわんや。高校生達が降りてしまった為ほとんど小学生の貸切列車状態。もう大騒ぎったらありゃしない。でも自分も子供を持ってからは随分と子供には寛容になったようで,別に嫌な気はしなかった。(笑)

 電車は木崎湖沿いを北上し簗場駅へ。ここで小学生の団体は下車。私の乗っていた車両は乗客2名のみとなり,ボックスシートを独占することができた。

 列車は峠を越え白馬へ。山の景色は残雪に青空が映えており,なかなかに美しい。しかし白馬や信濃森上でもほとんど乗降客も無く車内は閑散としたままである。
 やがて電車は9:10に終点,南小谷駅に到着した。


▲ 南小谷駅にて

(3) 南小谷→糸魚川 431D

 大糸線の電化区間の終点,南小谷から先は非電化でJR西日本の管轄となる。車両は国鉄時代から引き続くキハ52で全国的にも珍しい存在だ。今回大糸線経由にしたのもこのキハ52に乗りたいが為である。(篠ノ井・信越線経由特急利用の方が本当は早い)
 南小谷駅に到着した時は糸魚川行きの列車はまだ入線しておらず,10分ちょっとしてからキハ52が単行でやってきた。私と同じようにこの列車に乗り継ぐ人は20名程度。ボックスは全て埋まりロングシートにも客が座っている程度でそれなりの乗車率だろうか。

 さて列車は定刻9:36に発車。本来はワンマン運転であるがもう一人乗務員も乗り込み乗車券の販売を行なっていた。列車は大きな災害をもたらした姫川沿いに進む。既に大糸線のこの区間が復旧して2年経ち,姫川の保全工事もほぼ終了している。真新しいコンクリートの壁が眩しい感じだ。車両の前方に座っている旅行中の様子の老人夫婦2組はこの姫川災害の事が気になるらしく,座席を右に左に移動して車窓を眺めていた。


▲ 南小谷駅にて

 この辺りはかつて写真を撮りによく通った所であるが,しばらく来ないうちに沿線もいろいろと変わっていた。北小谷駅付近は駅の真上に新しい道路の橋梁ができていたり,頚城大野の味のある木造小学校が新築されていたり・・・

 さてここで困ったことがひとつ。先ほど南小谷駅で飲み物を買い車内で飲んだのだが,その為かトイレに行きたくなってきた。が,しかしこの大糸線キハ52にはトイレの設備が無い。これは非常にしんどい。都会の電車のようにトイレなしでも駅で一旦用を済ませて次の電車にすぐ乗れるのならまだしも,一度降りたら2時間くらい列車が無いような区間ではトイレなしはちときつい。特にJR西日本のローカル線はトイレなし車両が投入されているので由々しき問題である。

 ということで最後は精神的にも余裕の無い状態で車窓なんぞ楽しめる訳もなく,早く終点に着かないかと待ち望んでしまう始末。そんな訳で糸魚川着10:25。

(4) 糸魚川→富山 544M

 糸魚川では2分の乗り換え。大糸線を降りると向かいのホームに既に高岡行きの普通電車が入線していた。寝台電車から改造された419系3両編成で,運転台は両端とも食パン型であった。この車両の仲間715系はかつては東北や九州でも見られたが今では姿を消し,わずかに北陸に419系が残るのみである。
 早速車内に乗り込み先ほどから我慢していたトイレを目指す。最後尾から乗り込んだらトイレのある車両は最前部だった。とりあえずトイレを済ませ一息つく。(笑) 車内を歩いた感じでは各車両に2,3人程度しか乗っておらず,かなり空いている。
 先頭車両の前の方の海側のボックスを占領し,電車は発車。さすがに元寝台特急型車両だけあってボックスシートでも向かい側のシートまでかなり幅がありゆったりしている。つい一昔前までこの型の特急が走っていたと思えば普通列車でもかなりお得に思えてくる。

 さて列車は親不知付近の海沿いの険しい地形を越え富山県へ。快晴であったので日本海の眺めはなかなかなものである。ただこの車両,冷房の効きはよいのだが窓ガラスがちょいと汚く車窓を楽しむには残念であった。
 入善,魚津と大きい駅に停まるがさほど車内は混雑しない。さすがに平日の昼間の電車はこんなものなのであろう。滑川や水橋,東富山と富山に近づくとそれなりの乗車率になり私のボックスシートも人で埋まった。
 そして11:50,定刻に富山着。駅そばで昼食を済ませ午後からちょっくら仕事となった。


▲ 富山駅にて

(5) 富山にて

 出張でのお仕事が終わり,富山での同行者の方たちと車でちょっと喫茶店へ立ち寄る。すると喫茶店のあるビルの目の前には富山地鉄市内線,いわゆる路面電車の電停がある。そんな訳で喫茶店でしばし歓談の後,富山駅まで送ってくれるという同行者の方の申し出を断り路面電車で富山駅まで行くこととする。

 電気ビル前電停から富山駅前まではたた2駅。でも初めて乗るので短い距離なのは気にならない。料金は全線一律200円。南富山からやってきた路面電車に乗車すると,そこはごく普通の路面電車の光景が広がっていた。路面電車に乗ったのは去年秋の函館以来である。さすが2駅だけとあって,あっという間に富山駅前に着いてしまったが,短い距離でも路面電車には風情というものがある。


▲ 電気ビル前電停付近にて

復路

(6) 富山→泊 447M

 さて帰路。時間的に富山から再び普通列車を使っても大糸線経由で松本に戻ることができる。となれば今回の普通列車の旅を最後まで通そう。富山駅に着いた時はまだ15時半。この時間,北陸本線直江津方面の列車は16:44まで間が開いている。そんな訳で一本前の16:06発泊行きに乗ってみて途中駅でぶらぶらしてみるか,と思い立ち改札をくぐった。

 ホームに降りてみるとそこには高校生の群集・・・さすがに夕方の普通列車だ。それもホームから溢れんばかり。超ラッシュを覚悟して電車を待つ。やってきた電車はタウンシャトルの475系3両編成。どうにか電車に乗り込み,ものすごいラッシュの中,富山を発車。  車内は女子高生が妙に多く,それはもう賑やか以外の何物でもなかった。松本に引っ越して以来人ごみの中に入ったことがほとんどないので,それだけでドッと疲れが出てきてしまう感じ。  車内はなかなか空かない。滑川では降りた分だけまた乗ってきた。しかし黒部である程度混雑は解消され私の目の前のボックスの席に着くことができた。こうなると途中駅で降りる気力はどこかへ飛んで行ってしまい結局終点,泊まで乗り通した。

 終点,泊駅では多くの高校生と一緒に改札を出た。次の電車までxx分あるので,ちょっくら駅前をぶらついてみる。駅前には特に目立つものは無く,バス停はあるものの本数は大変少ない。駅から西側にショッピングセンターがあり,下車した高校生達は大挙してそちらに寄り道している様子だった。  カメラを持参していたのでどこかで写真でも撮ろうかと思ったのだが,駅付近にはよいポイントがなく諦める。その時轟音を発ててトワイライトEXP.が通過して行った。なにやら損した気分。(笑)
 結局駅の待合室でぼんやり過ごして次の17:41の電車を捉えた。

(7) 泊→糸魚川 549M

 次の電車も475系3両編成。この泊駅ではかなりの高校生が下車したが,乗ってみるとほとんどガラガラ。海側のボックスシートを一人占めして車窓を楽しむ。ちょうど夕暮れ時の日本海を眺めながらの旅程となった。

 さて糸魚川駅。ここで大糸線への乗り換え時間がxx分あるので一旦改札を出て駅前のコンビニへ食料調達。昼食が駅そばだったのでこの時間になると空腹に耐えられない。駅前は高校生でごったがえしていた。

(8) 糸魚川→南小谷 442D

 再び駅に戻り大糸線のキハ52に乗り込む。実はこの列車が南小谷へ直通する最終列車。少し早めに改札をくぐったのでボックスシートを確保できた。車内はそこそこの乗車率で通学客が大半を占めている。そして定刻18:31分,糸魚川を発車した。

 外は次第に暗くなってきていたが,まだ外を見るには十分である。列車は姫川,頚城大野で客を降ろし,根知ではほとんどの客が降りてしまった。車内に残るは私と年配客のたった二人,そしてワンマン列車なのでなにやら寂しい。こんなガラガラな気動車に乗ったのはいつ以来だろうか?

 列車は小滝で交換,そして順次駅に停まって行くが乗降客は全くいない。しかし運転手は駅に停まる度に料金箱の前に出てきて一礼してから出発する。びっくりしたというか,ここまで徹底しているんだと感心した。列車は軽快に走り南小谷に19:31到着した。


▲ 糸魚川駅にて

(9) 南小谷→松本 350M

 南小谷では向かい側のホームにキハ52が停車していた。これが糸魚川行き最終になる。今乗ってきた車両は今晩南小谷に駐泊するらしく,我々が下車した後エンジンが切られていた。

 さてこの旅最後の列車は松本行き普通列車,E127系2両編成。キューンというVVVFの音を立てて入線,19:45折り返し運転となった。南小谷出発時点では乗客は5,6名。しかし白馬など停車駅を重ねるにつれて高校生を中心に乗客が増えた。この列車,ワンマンで運転されていたのだが後者口の前側ドアから降りる客は皆無で運転手も何もノーチェック。全国的にワンマン区間のチェックはいい加減なところが多いが,これは私が今まで見てきたなかでは特にひどい部類である。乗客はワンマンとは何か知らないのか,それともJRの周知徹底が行き届いていないのか・・・ このままではキセルし放題だ。

 信濃大町では乗務員交替。そして乗客もぐんと増える。ここからはワンマンのチェックは厳しくなり運転手も前から降りるよう声を掛けていた。個人差が大きいのだろうか?
 すれ違う松本からの列車はいずれも満員であるが,こちらはそれほどでもない。外は既に真っ暗,そして信濃大町以南は普段から知っている土地となれば,これはもう退屈の極み。苦痛以外のなにものでもなかった。(笑) そろそろ我慢の限界に達しそうなところで幸いにも終点,松本に21:45到着。

 こうして今回の富山への日帰りは終わった。久々に一日中列車に乗っていた気分。ただ全体の乗車時間が長く,そしてやはり車窓が楽しめない夜にまで行程が重なってしまった為,最後の方は嫌気がさしてしまった。しかし普段から念願ののんびりと汽車旅が楽しめたのでよしとしよう。


Back to : [鉄道旅行記] [幌鐵局]

Copyright(c) 2000 BADGER (Masayuki Yamadaya), All rights reserved.