★  局長室   '12.5.5更新

氏名 山田谷 政幸 (やまだや まさゆき)

年齢 46歳

住所 長野県松本市

出身 茨城県水海道市生まれ,北海道室蘭市育ち

ほか 埼玉大学鐵道研究会OB



▲ 森宮野原駅にて ('17.5)
鉄道趣味的生い立ち

 茨城県水海道市(現常総市)に生まれる。関東鉄道常総線のツートンカラーの気動車を見て育ちました。エメラルドグリーンの常磐線快速103系が憧れ。両親とも北海道室蘭市出身の為,年末年始は渡道。子供の頃から上野−青森間の夜行列車,青函連絡船,函館・室蘭本線の特急,急行に乗る機会に恵まれました。
 小学3年生の時に両親のUターンに伴い北海道室蘭市へ引っ越し。室蘭本線の近所なのでキハ82,キハ56・27,キハ22,キハ40,後にキハ183系が日常の光景でした。鉄道好きで高校時代はバス社会の中,わざわざ一駅区間だけの不便な汽車通。高校の修学旅行で鉄道趣味に開眼しました。高校時代に国鉄からJRへ,そして青函連絡船から津軽海峡線へ,という節目の時期を過ごしました。
 大学入学に伴い千葉県千葉市の親戚宅に居候。京葉線,武蔵野線,京浜東北線ユーザになりました。大学では鐵道研究会に入会。本格的に鉄道趣味の活動を開始。周遊券を握り締めて全国を渡り歩きました。当時の好みは北海道と九州。
 大学院進学により大学に近い埼玉県浦和市(現さいたま市)に移動。武蔵野線西浦和と埼京線中浦和の間にある三角線の真ん中に住んでいました。貨物列車に混じり時々変な列車が見えたことも。鉄道旅行は頻度が減り,そこそこに出歩く感じ。
 電機メーカに就職し2ヶ月ほどの実習の後,配属になり長野県松本市に移動。車を持ったこともあり,めっきり鉄道とは縁遠くなってしまいました。結婚後は資金不足と子育てで遠出はなかなかできず。そして松本に来て,はや22年。人生で一番長い,もはや第3の故郷です。
 最近は出張時に鉄道に乗れるのがささやかな楽しみ。出張時はなるべくデジカメを持ち歩いています。

鉄道趣味範囲

乗りつぶし・降りつぶし
 基本的に乗りつぶしがメインです。JR線は'99年10月8日に津軽線三厩駅で完乗,その後開業した区間も完乗しています。
 今後は旧国鉄路線の第三セクター,続いて私鉄の順で乗りつぶしをしていきたいと考えていますが,なかなか機会がありません。

廃線探索
 学生時代のサークルの先輩の影響を受け,平成6年頃から本格的に始めました。その直後,世間的に大ブームとなりました。運転免許を取ってからはかなり気軽に行ける様になり,現地での探索時にはある程度の勘が働くまでになりました。
 しかし平成12年辺りから本格的に歩く機会はほとんどなくなっており,今では完全に引退状態です。それでも,それらしきものを見ると今でも血が騒ぐのは間違いありません。

乗車券収集
 元々は硬券を収集していましたが、JRはほぼ全滅状態なのであまり力が入っていません。しかしあらゆるものがコンピュータ化されているこのご時世、貴重になりつつある簡易委託などの軟券、手書きの指定券なども機会があれば思わず買ってしまう癖は抜けません。
 民鉄は硬券がまだ残っているところが多いので今でも萌えますが,でも使いもしないただの紙切れにお金を掛けること自体に最近悩んでいます。(笑)

写真撮影
 私はいわゆる“撮り鉄”ではない為,あまり写真にはこだわっていません。しかし最近鐵道で出歩く機会が減ってしまった分,写真なら近所でも気軽に撮りに行きやすいので以前に比べ比重が増しているのは事実です。
 かつての愛機は Nikon F-801S。学生時代に購入し,使い勝手の良いカメラで重宝していました。
 しかし時代の流れから,2002年にはデジカメを導入。当初はNikon COOLPIX5700, 2006年にNikon D50, 2013年よりNikon D7000を使っています。

その他
 模型はずっと経験がありませんでしたが,'08年頃から地元の車両を中心に買い集めるようになりました。そのうち家にレイアウトが出現するかもしれません。
 旅行貯金は手を出しませんでした。もう収拾つかなくなりますから・・・。
 学生時代の平成元年〜7年まで、埼玉大学鐵道研究会に在籍していました。埼大鐵研は地味なサークルでしたが結構楽しめました。今でも鐵研は私の心の拠りどころです。
 学生時代に鐵研で使っていた私のペンネームは「ムロ」で、全国の駅によく置いてある旅ノートにはこの名で書き込んでいます。由来は地元にかつてあった室蘭機関区の略称です。


Back to :[幌鐵局]

Copyright(c) 1997-2017 YAMADAYA, Masayuki All rights reserved.