表紙写真室   2001年-2004年
No.77 '05.9.25-'06.1.1
大糸線信濃木崎駅にて

'05(H17).9 撮影

国鉄色キハ28・58で運転された急行「懐かしの急行白馬」号のワンシーン。 国鉄色同士の交換シーンは本当に懐かしき光景ではありますが,183系に特急エンブレムが無いのが残念です。

No.76 '05.7.4-'05.9.25
篠ノ井線村井−南松本間にて

'05(H17).6 撮影

先日運転された24系+夢空間による団臨の姿。 私のような在信州北海道人には夢のような列車です。(笑) 普段寝台車の来ない信州にとっても珍しい姿となりました。

No.75 '05.4.1-'05.7.4
室蘭本線本輪西−陣屋町(貨)間にて

'79(S54).8 撮影

『幌萌鐵道管理局』開局八周年記念は室蘭市幌萌町での普通客車列車の姿。 DD51が牽引する旧客で,先頭はオハフ46 504。おそらく室蘭発長万部行と思われます。 第二陣屋トンネルも開通した直後の為,真新しいコンクリートがまぶしいです。

No.74 '05.3.3-'05.4.1
台湾鐵路管理局縦貫線台南車站にて

'96(H8).4 撮影

2005年10月に台湾高速鐵路が開業の予定ですが,在来線の台鐵局もここに来て近代化の勢いを増している様子。 つい先日,とうとう西部幹線(縦貫線)から藍色客車,いわゆる旧型客車が姿を消したとの報。 なにやら寂しげな気持ちになります。

No.73 '05.1.2-'05.3.3
大糸線白馬大池−千国間にて

'00(H12).2 撮影

冬本番ということで信州ではお馴染みのシュプール号。 しかし大糸線乗り入れが2002年を最後に中止されており,今シーズンはさらに縮小されてしまいました。 信州が故郷のキハ181系もまもなく終焉の時。そこでこの懐かしい姿を出してみました。

No.72 '04.11.4-'05.1.2
室蘭本線輪西駅にて

'02(H14).11 撮影

室蘭本線でしか見られないキハ150 100番台です。 苫小牧運転所にわずか10両のみの配置で,実はキハ40よりも少ない勢力です。 JR各社の新系列気動車の中では一番センスがいいと思うのは私だけでしょうか?

No.71 '04.9.19-'04.11.4
大糸線南小谷駅にて

'02(H14).9 撮影

大糸線北部の非電化区間で働くキハ52の姿です。 現在は僅か3両が残るばかりの大糸線のキハ52ですが,2004年夏より1両が旧国鉄標準色に戻されて活躍しています。 国鉄色も懐かしいですが,このカラーリングもすでに大糸線の風景に溶け込んでおり,大糸線を語るには欠かせない姿です。活躍できる期間もあとわずかと予想されることから,今のうちに記録に残しておきたいものです。

No.70 '04.8.1-'04.9.19
室蘭本線竹浦駅にて

'03(H15).7 撮影

北海道専用の電車として初めて登場した711系は国鉄在来線初の交流型電車でもあります。 老朽化と札幌圏の速度アップにより近年その数を減らしつつありますが,室蘭本線の普通電車はまだまだ711系の独壇場です。 ふと振り返ってみると北海道内で国鉄時代とほとんど変わらない姿を残しているのは711系だけかもしれませんね。

No.69 '04.6.9-'04.8.1
篠ノ井線南松本−村井間にて

'03(H15).6 撮影

篠ノ井線で活躍するEF64の姿です。山岳地帯の信州で活躍する主力電気機関車です。 国鉄色の他,JR貨物新塗装のものもありますが,やはりこの色が見ていて一番しっくりくると思います。 後継の新型電機EH200の本格進出を控え,最後の活躍が見られることでしょう。

No.68 '04.5.1-'04.6.9
室蘭本線本輪西−東室蘭間にて

'04(H16).4 撮影

幹線系で鉄道写真を写すとなるとどうしても華である特急に目が行ってしまうのですが,やはりここは普通列車にも着目せねば,ということで表紙にキハ40が登場。 やはり普通列車に頑張ってもらわねば・・・最近めっきり寂しくなった我が地元を見て思うことです。

No.67 '04.4.1-'04.5.1
室蘭本線本輪西−陣屋町(貨)間にて

'03(H15).6 撮影

『幌萌鐵道管理局』開局七周年記念は室蘭市幌萌町での寝台特急「北斗星」の姿です。 運行開始以来,既に16年の歴史を刻んでいることに月日が経つのが早いことを実感します。 北海道と本州を結ぶ重要な役割は今後も変わらないことでしょう。

No.66 '04.3.6-'04.4.1
飯山線森宮野原駅にて

'94(H6).1 撮影

写真は懐かしき飯山色国鉄型気動車キハ58の姿。 私が初めて飯山線に乗車したときの様子です。 県境付近ののんびりした雰囲気は今も変わりません。

No.65 '04.1.4-'04.3.6
上野駅にて

'03(H15).12 撮影

年末年始は家庭の事情で北海道帰省できなかったので,せめてとの思いで上野駅で「北斗星」を拝んできました。(笑) どれだけの人がこの列車で北海道に帰ったんでしょうか?

No.64 '03.11.1-'04.1.4
北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線
大誉地駅より

'94(H6).3 撮影

苦戦の続く旧池北線転換の北海道ちほく高原鉄道です。 今後の処遇については近々決まりそうな雰囲気が新聞等で伝えられていますが,地元の方々は厳しい現実とどう向き合っていくのでしょうか?

No.63 '03.9.3-'03.11.1
青森駅にて

'03(H15).8 撮影

この夏の帰省時に久しぶりに乗った急行「はまなす」の姿です。 今や貴重な存在となった夜行,急行,そして客車の三点セットの揃った列車。 多客期は相変わらずの長大編成で,青森駅のホームいっぱいにつながる長さで,思わず嬉しくなってしまいました。

No.62 '03.6.8-'03.9.3
篠ノ井線南松本−村井間にて

'03(H15).6 撮影

珍しく撮りたてホヤホヤの写真が表紙に登場。 信州に久しぶりに帰ってきた国鉄急行色165系。 この度,リバイバル列車として急行「アルプス」として復活した姿です。 おそらくこれが信州訪問最後となることでしょう。今までご苦労様でした。

No.61 '03.6.8-'03.7.1
室蘭本線本輪西−東室蘭間にて

'92(H4).5 撮影

今となっては懐かしい特急「北斗」キハ183系500・1500番台の登場当時の塗装。 当時は斬新なカラーリングで私が気に入っていた列車です。 今ではHEAT色になってしまい,この姿はは見られなくなってしまいました。 この姿は明るくて北海道らしい列車と今でも思っています。

No.60 '03.4.12-'03.6.8
室蘭本線本輪西−陣屋町(貨)間にて

'88(S62).11 撮影

『幌萌鐵道管理局』開局六周年記念は室蘭市幌萌町でのチップ列車(DD51+トラ90000)の姿です。 現在はトラがワムに代わってきており,このようなトラの編成美を見ることはできなくなってしまいました。

No.59 '03.2.2-'03.4.12
台湾鐵路管理局宜蘭線宜蘭車站にて

'96(H8).4 撮影

昨年末,1996年以来6年ぶりに台湾を訪れました。 この間,随分と台湾の鉄道の状況も変わっており,客車列車が大幅に数を減らしていました。 写真の宜蘭線は電化され,今では最新型の電車が行き交っています。 でも今でも客車列車は残っており,日本の鉄道ファンには魅力溢れる台湾でしょう。 今年はは台湾渡航の機会が増えそうなので,暇を見つけて姿を写真に残したいと思っています。

No.58 '03.1.2-'03.2.2
函館本線小樽駅にて

'92(H4).1 撮影

小樽駅に停まっていたキハ40の姿です。 当時はまだ新塗装化も進んでおらず,旧首都圏色が当たり前の時代でした。 山線は雪が多く,冬は雪に塗れた列車が今でもお目にかかることができます。


Back to : [幌鐵局]
Copyright(c) 1999-2008 BADGER (Masayuki Yamadaya), All rights reserved.