幌萌鐵道管理局 消え去りしものたち | |
■ 水郡線国鉄型気動車
首都圏のJR非電化路線となると非常に限られてきますが,比較的大規模な勢力を誇っているものの一つが水郡線です。現在では水郡線営業所として運営されていますが,この水郡色と呼ばれる塗装の気動車達がたくさん活躍していました。
| |
水郡線にはキハ40・48・28・58が在籍しており運用に就いていました。JR化後,比較的早い時機に水郡色に塗装変更され,私自身は国鉄色の水郡線にはお目にかかることができませんでした。 常磐線・水郡線に運転される臨時列車等には水郡線の気動車が充当されることが多く,常磐線の電化区間を走る姿も時々見る事ができました。
|
![]() ▲上菅谷駅にて(H6.11) |
![]() ▲山方宿駅にて(H6.11) |
![]() ▲袋田駅にて(H6.11) |
![]() ▲水戸駅付近にて(H2.6) |
![]() ▲常陸大子駅に進入する列車(H5.8) |
これらの水郡色の国鉄型気動車達も新型気動車キハ110系の投入により駆逐されてしまい,キハ28系は平成9年には姿を消し,残るキハ40系も転属や廃車が相次ぎ,平成11年6月に最後まで残った保留車のキハ40一両が廃車になり消滅しました。
|