幌萌鐵道管理局 消え去りしものたち | |
■ ノスタルジックビュートレイン 最近ではその線区独自のトロッコ列車などの企画列車も珍しくなくなりましたが,その先駈け的存在だったのがこの「ノスタルジックビュートレイン」です。秋田県と青森県の日本海側を走る五能線は美しい海の眺めで有名ですが,これを売りにして企画された列車でした。
車両は専用に改造した50系に展望車を連結して,ほぼ定期列車として運行されていました。
| |
![]() ▲東能代駅にて(H3.8) |
![]() ▲車内より走行風景(H3.8) |
私が初めて乗車したのは平成3年夏。五能線乗りつぶしを兼ねて秋田より五所川原まで乗りました。東能代駅で機関車をDE10に付け替え出発。車内は欧風に改造され,少し違和感を感じた覚えがあります。しかし展望車最後尾からの外の景色はなかなか良かったです。 私が乗った時は観光客も多く,この列車の知名度もかなり高いものでした。途中深浦駅では上下「ノスタルジックビュートレイン」が交換し,長停車時間でした。
| |
![]() ▲深浦駅にて交換(H3.8) |
![]() ▲最後尾の展望車(H3.8) |
東北地方の客車列車廃止の流れとともに「ノスタルジックビュートレイン」もやがて引退,しかし現在ではその2代目として気動車の「リゾートしらかみ」が同じように運行されています。 五能線の観光名所を世に知らしめ,そしてリゾート列車を定着させたという点で「ノスタルジックビュートレイン」の果した役割は大きかったと思われます。
|