幌萌鐵道管理局 消え去りしものたち | |
■ 寝台特急「出羽」「鳥海」 かつて東北方面には多くの夜行列車が設定されていましたが,平成になってから削減の嵐が吹き,中でも上野発秋田方面の没落は激しく,現在では寝台特急「あけぼの」が僅か1往復残るのみです。
寝台特急「出羽」は上野−秋田を結ぶ上越線・羽越本線経由の寝台特急でした。24系客車のA,B寝台の編成でどちらかと言えばマイナーなイメージの列車だったと思います。上野−新津間はEF64,秋田−新津間はEF81が牽引していました。
| |
![]() ▲寝台特急「出羽」 上野駅にて(H5.10) |
![]() ▲寝台特急「出羽」 秋田駅にて(H5.10) |
さて残された上野−青森間の寝台特急「鳥海」は歴史が新しく,奥羽本線標準軌化による「あけぼの1・4号」の系統変更で,上越・羽越線経由の寝台特急として名称復活したものです。かつて同じ経路で走っていた昼行特急列車と同じヘッドマークを付けたことも有名です。 「出羽」廃止以降,「鳥海」のダイヤにちょっと無理が生まれたとの話も聞こえましたが,「出羽」を統合したことで当分安泰かと思われました。しかしさらに夜行列車廃止の動きは止まらず,平成9年3月のダイヤ改正で奥羽本線経由「あけぼの」が上越・羽越本線経由にルート変更となり,そして1往復に統合。列車としては「鳥海」のルートが残りましたが名称は「あけぼの」に譲ることとなりました。
| |
![]() ▲寝台特急「鳥海」 上野駅にて(H9.2) |
![]() ▲寝台特急「鳥海」 青森駅にて(H9.2) |
![]() ▲機関車側のヘッドマーク |
![]() ▲客車側のヘッドマーク |
これらの「出羽」「鳥海」の廃止で秋田方面の寝台列車は「あけぼの」のみが残る状況です。かつては「天の川」や「おが」等の臨時列車も設定され賑やかでしたが,それも今は懐かしい光景です。
|