幌萌鐵道管理局 消え去りしものたち | |
■ 急行「狩勝」 | |
特急全盛のこのご時世,急行列車というものに乗る機会は激減しました。平成の頭は各地のローカル急行列車最後の活躍の時であったと言えるでしょう。 その中の一つ,急行「狩勝」は運転区間が札幌−釧路間、それも根室本線経由(滝川回り)で運行されていました。急行として運転しているのは札幌−帯広間で帯広−釧路間は鈍行でしたが、超ロングランの列車でした。かつては特急「おおぞら」と共に札幌と釧路を結ぶ重要な列車でしたが,石勝線開業後は滝川周り根室本線唯一の優等列車として残りました。
| |
私自身がこの急行「狩勝」に乗車したのは平成2年2月。当時はキハ27・キハ56の2両編成全席自由席でお客もあまりいない列車でした。やはり札幌方面のお客は石勝線経由の「おおぞら」に流れており,のんびりとことこ走るローカル線を満喫できたような記憶があります。 車内では当時名物だった(?)JR北海道のオレンジカード販売で,車掌の根気に負けて買ったところ,急行狩勝号乗車記念証明書,なるものを頂きまして,これは大変思い出深い出来事でした。 |
![]() ▲帯広駅にて(H2.2) |
![]() ▲新得駅にて(H2.2) |
![]() ▲富良野駅にて(H2.2) |
この頃は道内ローカル急行終焉の時期で、平成2年9月のダイヤ改正で辛うじて残っていた他のローカル急行達と共に消滅し、現在は宗谷本線系と海峡線系のみ残っている状況です。まもなく宗谷本線に特急も投入されることから,北海道の急行列車もいよいよ見納め,という感じになってきましたね。 なお「狩勝」の名称は現在,富良野−帯広間の快速列車の名前として残されているのは嬉しいところです。
|