幌萌鐵道管理局 消え去りしものたち | |
■ 小坂製錬小坂鉄道 [旅客営業]
(平成6年9月)
秋田県の大館から鉱山の街,小坂を結んでいる小坂精練小坂鉄道。現在も貨物営業を続け鉄路は存続されていますが,旅客営業の方は平成6年9月限りで廃止となってしまいました。現在でもDD13三重連の貨物列車は有名ですね。 この小坂鉄道には3回ほど訪れまして,地方私鉄としては個人的に思い出深い鉄道です。しかしいずれも天気の悪い日で,残念な限りです。雨男本領発揮というところでしょうか?(笑)
| |
小坂鉄道大館駅はJR大館駅からちょっと離れたところにあるこじんまりとした駅舎でした。構内はかつての貨物列車のお陰か,かなり広い駅でした。この駅には唯一自動券売機が入っておりましたが,窓口の方では硬券乗車券もあり好んでそちらで購入していました。 大館駅を出るとまもなく左手に分岐していく築堤跡を見ることができましたが,これは昭和60年に廃止になってしまった花岡線の廃線跡です。今でも残っていることでしょう。
|
![]() ▲小坂−古館間にて(H6.9) |
![]() ▲小坂駅にて(H3.8) |
![]() ▲茂内駅にて(H5.10) |
途中駅の茂内は有人駅で,タブレット交換を行っていました。構内には腕木信号が現役で稼動し,興味深いものでした。 沿線は山の中を縫って走る感じで,のどかな鉄道でした。今は消えてしまったかつての鉱山鉄道の多くもこの様な列車だったのでしょうか? しかし車内は一般客はさほど多くなく,利用者も老人が目立ちました。鉱山が衰退もあり,なんとなく寂しいものでした・・・。 終点の小坂駅には車庫があり,多くの気動車(キハ2100)と機関車DD13,そして古い貨車がたむろしており,私には興味津々。最初の訪問ではホームでずーっと写真を撮っていたものです。
| |
![]() ▲旅客廃止直前の小坂駅(H6.9) |
![]() ▲小坂駅にて(H6.9) |
小坂鉄道に最後に訪れたのは平成6年9月。そろそろ廃止されるらしいと話しを聞いたので仲間で行ってみたのですが,その時は正式に廃止するという表示は駅のどこにも見当たらず,廃止は延期になったのだろうか?と思ったのですが,帰って来てからまもなく本当に廃止されてしまい唐突に感じた記憶があります。 現在では濃硫酸輸送のみですが,これがトラック輸送可能になれば鉄道の廃止となること間違いないでしょう。技術的にまだ危険なので踏み切れないのでしょうが,この先長くこの鉄道が走って欲しいものです。そのうち冬にでも三重連の写真を撮りに行きたいと思っています。
|