幌萌鐵道管理局 消え去りしものたち | |
■ キハ82系 臨時特急「北斗」 (平成4年5月) | |
北の大地を駆ける特急と言えば、やはりこのキハ82抜きには語れません。「おおぞら」「北斗」「北海」「オホーツク」「おおとり」と北海道を代表するこれらの特別急行列車は全てキハ82がスタート。小さい時から見て憧れていた車両なので格別の想いがあります。今見ても美しい先頭車両が私のお気に入りです。 終盤は波動用として季節臨時特急「北斗」に運用されていましたが毎年両数を減らし、平成4年GWを最後に定期運用から撤退しました。 ここではその最終シーズンの様子でも・・・。
このシーズンで最後の運用となったキハ82(80系)。是非とも最後に乗っておきたかったので帰省のついでに札幌へ向かう。 | |
![]() ▲札幌駅にて「北斗84号」 |
![]() ▲側面にはサボが・・・ |
さて列車はほどほどの乗車率で発車。走り慣れた千歳線と室蘭本線を快走。途中,札幌周辺や噴火湾沿い,大沼駅付近の小沼沿いなどではこの列車お目当ての撮影者がぎっしり。特に小沼は有名な撮影地の為,なかなか盛況だった。やはりキハ82の人気は高い。 函館では折返しの「北斗85号」を待つ。その間,ホームにて心行くまで撮影に没頭する。かつて多くの仲間がたむろしていた函館駅のホームは落ち着く場かもしれない。
| |
![]() ▲キハ82の側面 函館駅にて |
![]() ▲快速「海峡」と並ぶ |
![]() ▲函館駅にて「北斗85号」 |
![]() ▲キハ82の車内 |
この後,「北斗85号」に乗車。臨時ということもあってか,車内はガラガラ。この時ばかりは記念にオレンジカードなど買いたかったのだが,この時代のJR北海道にはめずらしくオレンジカードの設定がなく車掌も売りに来なかった。(笑) そして実家のある東室蘭にて下車。これが私自身最後のキハ80系乗車となった。
ちなみに最終運用に入ったのは,キハ82 108,キハ80 144,キハ80 161,キハ82 102の4両であった。 |