幌萌鐵道管理局 国鉄型気動車館 国鉄急行色気動車 '99.11.7更新 | |
★
北海道編 その1
北海道地区のキハ58系は耐寒・耐雪仕様で本州とは異なり,1エンジンのキハ27,2エンジンのキハ56が投入されていました。またキハ56を両運転台に改造したキハ53 500も投入されていました。
| |
![]() |
団臨のキハ56+キハ27 函館駅にて('87.9.25) こちらは実は高校時代に乗車した修学旅行団体臨時列車。この当時,修学旅行団体臨時といえば必ずキハ27・56が使用されていました。手前はキハ56 138。 |
室蘭本線普通列車 岩見沢駅にて('90.3) 室蘭本線岩見沢−苫小牧間にはキハ22・40の他にキハ27・56が頻繁に運用されていました。手前はキハ27 126。 |
![]() |
![]() |
室蘭本線普通列車 岩見沢駅にて('90.3) こちらも室蘭本線の普通列車。手前はキハ56 213。キハ56の200番台は曲面ガラス。 |
宗谷本線普通列車 稚内駅にて('90.3) 稚内駅に停車するキハ56+キハ27。キハ40やキハ53-500とともに運用に入っていました。 |
![]() |
![]() |
宗谷本線普通列車 音威子府駅にて('90.3) 宗谷本線北部にはキハ53 500番台も投入されていました。現在では同じく2エンジンのキハ54 500が投入されています。 |
急行「宗谷」 豊清水駅にて('90.3) 宗谷本線の急行には専用車両のキハ400・480が運用されていますが,増結時にはキハ56も用いられていました。現在もその姿は見られることがあるようです。 |
![]() |