幌萌鐵道管理局   北海道廃線跡探索記

手宮線
   南小樽−手宮:2.8km/昭和60年11月4日廃止/平成12年8月18日探索

 北海道最初の官設鉄道として建設された幌内鉄道は小樽の手宮から建設が始まり,手宮−札幌間が開通したのは明治12年のことです。これから遅れること明治15年に札幌−幌内間が完成し全通し開拓の一躍を担っていました。手宮線はこのうち南小樽−手宮間の名称として国有化後に定まったものです。

 手宮線は旅客営業は昭和37年5月と比較的早い時期に撤退しており,以降貨物線としての営業が続けられておりましたが,これも昭和60年11月に廃止となりました。廃止前には旅客を乗せた記念列車も運行されました。

 本来なら廃止に伴い線路は撤去されるところですが,手宮線は地元の保存運動が強く将来の街づくりで復活等の道を残す為,道路交通上支障のある部分を除き線路のほとんどが残されたと記憶しています。そこで今回小樽交通記念館を訪れる機会があったので,ついでに手宮線の跡を見て周る事にしました。

 手宮駅構内は現在小樽交通記念館として再出発し,北海道で活躍した車両達が数多く保存されています。この手宮駅に入る手前の踏切から線路が残っています。この部分は手宮駅構内に分岐するポイントで数本の線路が当時のまま残っています。


▲ 手宮駅入口 ('00.8)
多くの分岐する線路が残る


▲ 手宮付近踏切にて('00.8)


▲ 手宮付近踏切にて('00.8)
踏切警報装置が残る


▲ 道路に寸断された線路('00.8)

 南小樽に向かうと途中まで複線の状態で進みます。踏切は「使用中止」の看板とともに当時のまま立ち続けています。ここから単線になり南小樽に向かいます。

 途中の大きな通りでは線路は分断され,撤去されてしまっている部分があります。さらに進むとかつて手宮線唯一の途中駅,色内に到達します。この付近はしっかりとした線路を見る事が出来ますが,旅客営業がかなり以前に廃止になっている為か,駅跡は完全に分からなくなっています。終点,南小樽は駅舎側にホーム跡と路盤が残っており,函館本線車内から見る事も可能です。


▲ 色内町内にて ('00.8)


▲ 色内駅のあった辺り('00.8)

 手宮線跡を見た感じですが,廃線跡としては気軽で当時の雰囲気を色濃く残しているので歩いてみるには楽しい線区です。しかし復活を見据えた場合もう時が経ち過ぎている感があります。踏切が廃止され線路が剥がされた区間はさる事ながら,残された区間も路盤が次第に朽ちて来ている様子です。今後これらの線路達の処遇がどうなるのか,注目していきたいところです。


[北海道廃線跡探索記] [幌鐵局]

Copyright(c) 2000-2002 BADGER (Masayuki Yamadaya), All rights reserved.